産業保健師とは?業務内容や企業における役割・設置のメリットを解説

産業保健師とは?業務内容や企業における役割・設置のメリットを解説

近年、企業における従業員の健康管理の重要性が高まっています。その中で注目を集めているのが「産業保健師」です。

産業保健師は、企業内で働く保健師のことを指し、従業員の健康維持・増進に重要な役割を果たしています。

しかし、企業の人事担当者の中には、「産業保健師には、どのような役割を任せられるのだろう」「配置するメリットを知りたい」と考えている方もいるでしょう。

この記事では、産業保健師の定義や業務内容、企業にとってのメリットについて詳しく解説します。産業保健師の導入を検討している企業は、ぜひ参考にしてください。

産業保健師とは|企業内で働く保健師

産業保健師の特徴に関して書かれた画像。

産業保健師とは、企業内で働く保健師を指します。

具体的な特徴としては、以下の3つです。

  • 企業の健康管理を担う専門職
  • 企業・従業員・産業医をつなぐコーディネーター
  • 健康経営の実現に必要な人材

それぞれ詳しく解説します。

企業の健康管理を担う専門職

産業保健師は、企業内で従業員の健康管理を担当する専門職です。保健師の国家資格を持ち、看護師としての知識も備えています。

従業員の健康状態を総合的に把握し、早期のフォローアップにつなげる「身近な医療専門職」としての役割を果たします。

つまり、産業保健師は健康管理の専門家として、従業員が病気になる前に予防すること、健康で安全に働けるように総合的にサポートすることが主な役割です。

企業・従業員・産業医をつなぐコーディネーター

産業保健師は、企業と従業員、産業医をつなぐコーディネーターとしての役割もあります。

従業員の健康状態や職場環境に関する情報を収集・分析し、産業医や人事部門と連携しながら、適切な健康管理の提案・実施をしています。

企業には健康に関するさまざまな対応を求められており、ほとんどが人事担当者や産業医が負担している現状です。

そこで、産業保健師を設置することで、これまで産業医のみが実施してきた業務を分担できます。産業医の負担を軽減し、産業保健チームとして提供できる支援の質向上が期待できることが特徴です。

健康経営の実現に必要な人材

企業には健康経営の推進が求められているため、産業保健師はその実現に不可欠な人材となっています。

従業員の健康増進をとおして、生産性の向上や医療費の削減につなげる健康経営において、産業保健師の専門知識と経験は大きな力となります。

産業保健師の業務内容・役割

産業保健師の業務内容・役割

産業保健師は、従業員の健康診断に関わる業務や相談支援、産業医と連携した業務などがあります。

主な業務内容・役割は、以下の5つです。

  • 従業員の健康相談やメンタルヘルス支援
  • 健康診断に関わる業務や保健指導
  • ストレスチェックの実施
  • 産業医による職場巡視の同行
  • 衛生委員会や安全衛生委員会の参加

それぞれ詳しく解説します。

従業員の健康相談やメンタルヘルス支援

産業保健師の主要な業務の一つが、従業員の健康相談やメンタルヘルス支援です。

生活習慣病や健康改善に関する相談はもちろん、近年増加しているハラスメントや過重労働によるストレスなど、メンタルヘルスに関する相談にも対応します。

特に、産業保健師は産業医と比べて、企業内にいる時間が長くなり、従業員と接する機会も多くあります。

そこで、従業員の日々の不調や少しの変化にも気づきやすく、適切なフォローアップが可能です。

関連記事:メンタルヘルス対策における産業保健師の役割は?職場支援はどう行うの?

健康診断に関わる業務や保健指導

健康診断は、労働安全衛生法120条で定められている事業者の義務です。

産業保健師は、定期健康診断の企画・準備から実施、結果の分析まで、健康診断に関わる一連の業務を担当します。また、健康診断の結果に基づいて、個々の従業員に適切な保健指導を行います。

従業員が健康で長期にわたって働いてもらえることは、企業の安定した経営につながるため、産業保健師による専門的な関わりは重要といえるでしょう。

ストレスチェックの実施

従業員が常に50人以上勤務している企業は、ストレスチェックを実施しなければなりません。

労働安全衛生法で義務付けられているストレスチェックの実施も、産業保健師の重要な業務の一つです。

産業保健師は、ストレスチェックの結果を分析し、必要に応じて面接指導や職場環境の改善提案を行います。

産業医による職場巡視の同行

産業医が行う職場巡視に同行し、職場環境の改善点や健康リスクの把握に努めます。

産業保健師の視点から気づいた点を産業医に伝え、より効果的な職場環境の改善につなげることが役割です。

とはいえ、産業医の職場巡視の回数は少なく、実際には毎日働く従業員の目線になって職場環境を整備するのが難しい場合があります。

そのため、産業医に同行するほかにも、定期的に職場巡視を実施することで、より環境整備に役立てられます。

衛生委員会や安全衛生委員会の参加

従業員が50名以上いる事業所では、毎月1回以上の衛生委員会を設置することが定められています。

産業保健師を含めるのは義務付けられていませんが、企業の衛生委員会や安全衛生委員会に参加し、従業員の健康状態や職場環境に関する情報を提供することが可能です。

現場の問題点を専門的な視点から分析し、健康管理施策の立案や実施に関する助言を行います。

産業保健師と産業医の違い

産業医と産業保健師の役割比較

産業保健師と産業医は、ともに企業の健康管理を担う専門職ですが、その役割や資格要件に違いがあります。

産業医は医師の資格を持ち、主に医学的見地から従業員の健康管理を行います。一方、産業保健師は保健師の資格を持ち、より日常的かつ包括的な健康支援を行うことが違いです。

産業医は法令で一定規模以上の事業場への設置が義務付けられていますが、産業保健師の設置は義務ではありません。しかし、産業保健師を配置することで、より細やかな健康管理が可能になることから、積極的に配置することをおすすめします。

企業が産業保健師を配置する5つのメリット

企業内に産業保健師を配置することで、以下の5つのメリットがあるでしょう。

  • 企業と産業医の橋渡しになる
  • 従業員への健康管理体制が手厚くなる
  • 現場へのより細やかなフォローができる
  • 企業に合わせた健康イベントを開催できる
  • 産業医や人事担当者の負担が軽減できる

1つずつ詳しく解説します。

企業と産業医の橋渡しになる

産業保健師は、企業と産業医の間の橋渡し役として必要な人材です。

日常的に従業員と接する機会が多い産業保健師は、従業員の健康状態や職場環境に関する詳細な情報を産業医に提供し、より質の高い健康支援が実施できます。

従業員にとって日常的に相談しやすい対象となり、些細な悩みや不安を打ち明けてくれることもあるでしょう。

従業員への健康管理体制が手厚くなる

産業保健師の配置により、従業員一人ひとりに対するきめ細かな健康支援が可能になります。

定期的な健康相談や保健指導を通じて、従業員の健康意識を高め、病気の予防や早期発見につなげられることが大きなメリットです。

産業保健チームの一員としてうまく機能することで、休職者の復職支援やうつ病者のフォロー体制の構築など、手厚い健康管理が実施できます。

現場へのより細かなフォローができる

産業保健師は、日常的に職場を巡回し、従業員の健康状態や職場環境を観察します。

これにより、問題の早期発見や迅速な対応が可能になり、従業員の健康リスクを総合的に把握できることが可能です。

また、日頃から現場で働く従業員を身近で観察しているため、不調者に対して適切な対応ができるほか、予防する体制を整えやすくなります。

企業に合わせた健康イベントを開催できる

産業保健師は、企業の特性や従業員のニーズに合わせた健康イベントや教育プログラムを企画・実施することができます。

日頃から従業員の健康を守るために活動している産業保健師は、社内の健康課題をいち早くキャッチできる存在です。

適切なタイミングでイベントを開催することで、従業員の健康意識を高め、健康経営の推進に貢献します。

産業医や人事担当者の負担が軽減できる

従業員の健康管理は、企業内で人事担当者が役割を請け負っていることが基本です。

しかし、人事担当者は健康管理以外にも業務を担っているうえに、健康管理における知識がないことも相まって、負担を感じている方も多いでしょう。

そこで、産業保健師が日常的な健康管理業務を担当することで、産業医や人事担当者の負担を軽減できます。

産業医はより専門的な医学的判断に集中でき、人事担当者は他の重要な業務に注力できるようになるのは大きなメリットです。

企業の健康経営に産業保健師を活用してみましょう!

産業保健師は、企業の健康経営を推進する上で重要な役割を果たす専門職です。従業員の健康維持・増進を通じて、生産性の向上や医療費の削減、さらには企業イメージの向上にもつながります。

企業規模や業種に関わらず、産業保健師の活用を検討することで、より効果的な健康経営の実現が期待できます。

従業員の健康を守り、企業の持続的な成長を支える産業保健師の存在は、今後ますます重要性を増していくでしょう。