MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業保健師関連
  3. 産業保健師の採用で「臨床経験」は必須?採用業務経験のある保健師が答えます!

産業保健師の採用で「臨床経験」は必須?採用業務経験のある保健師が答えます!

2025 1/21
産業保健師関連
2024年9月5日2025年1月21日
目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健師の採用で「臨床経験」は必須?採用業務経験のある保健師が答えます!

従業員の健康管理に対する意識の高まりもあり、注目が集まっている産業保健師。健康管理の徹底や健康づくりの推進のため、産業保健師の採用を考えている企業が増えてきています。

しかし、産業保健職の採用が初めての場合は特に、どんな経験やスキルを必須とするかわからないという声も聞きます。


医療職の求人でよく見かける「臨床経験」が必須がどうかも含め、企業で採用業務に携わってきた保健師がお答えします。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

結論:臨床経験は必ずしも必要ない

産業保健師に臨床経験は必ずしも必要ないことを示した画像

これまでの採用経験から、産業保健師の採用の際に臨床経験は必須ではないと考えています。もちろん、臨床経験が活きる場面もたくさんあります。何故必須でなくてもよいのか、みていきましょう。

考え方の軸の違い

「臨床経験」と言って想定しているのは、医療機関での治療行為であり、病気やけがの患者さんが「治る」ようなはたらきかけです。患者さんが辛くないか、患者さんが薬を飲めるか、など、中心は患者さんです。

一方、産業保健師は、いつでも患者さんを中心に考えるわけではありません。働く人が健康に働くことができるか、病気やけがをしないか、など働く人を中心に考える部分ももちろんあります。

しかし、それと同時に、会社が安全配慮義務を果たせるか、周囲の人の健康状態はどうか、など、対象となる人以外にも目を向けて考える必要があります。

臨床経験がないと産業保健師としての考え方ができない、というわけではないのでこの点で臨床経験は必須ではありません。

医療機関での看護師経験のみで産業保健師に転職された方と何人もと一緒に働いてきましたが、皆が口を揃えて言うのが「病院と考え方が全く違って戸惑った」というもの。

産業保健職としての考え方の軸をつかむという部分だけを見れば、臨床経験が長いほど患者さんが中心の考え方が身についているので、戸惑いも大きいようでした。

会社は医療機関ではない

あたりまえのことですが、会社は医療機関ではありません。

産業保健師や産業医などの医療職がいたとしても、診察や治療はできません。これは、単純に設備がないだけでなく、法的にもできないのです。

事故が起こった場合などの応急処置などは医療職が実施する場合もありますが、そういった場合は社内に備品として配置されている救急箱を利用します。

一般的に会社に置かれている救急箱の中身は、家庭に置かれているものと内容はあまりかわりません。

家庭でけがをした場合、応急処置は自分でして、ひどいようなら医療機関を受診すると思いますが、会社でできることも同じです。

医療職=治療ができる、と考えている方は多くいるように感じますが、会社という場所で考えた場合必ずしもそうではありません。

私も、採用チームの上司に保健師を増員するのに、「何かあった時に治療ができるから臨床経験があった方が良いのでは?」と聞かれたことがありますが、前述の話をすると納得していました。募集の際も、臨床経験は必須としていませんでした。

臨床経験がある場合、健診結果に基づく保健指導を行う場合など、治療の流れや治療が進むにつれてどのように症状が変化してくかなどを実際に知っているので、指導内容を充実させることができるでしょう。

また、災害や事故などが発生した場合、救急対応に慣れている医療職がいると心強いと思います。


産業保健師を採用する際、確認した方が良い経験・スキルは?

産業保健師を採用する際の確認ポイントに関する画像

産業保健師を採用する際、臨床経験は必ずしも必要ない、とお伝えしましたが、確認した方が良い経験やスキルはなんでしょうか?

採用に携わった際に実施に確認した経験・スキルをお伝えします。

PCスキル

多くの企業ではMicrosoft社のOfficeソフトを利用していると思いますので、各ソフトを利用するのに必要なスキルを確認しましょう。

特に医療機関のみでの経験の場合、業務で利用するのは電子カルテなので、Officeソフトはなじみがない、というケースもあります。私自身、医療機関で看護師として働いている友人と話していたら、「Excelはさわったことないし、何ができるかわからない」と言われてびっくりしたことがあります。

Word

文字入力は問題なくできる方がほとんどです。どんな成果物を作ったかを聞いてみると良いでしょう。議事録や報告書などの作成経験があることが望ましいです。

Excel

Excelを利用して何かを管理した経験があるかなどを確認してみると良いでしょう。また、基本的な関数が使えるかを確認してみるのも良いでしょう。SUM関数、IF関数、VLOOKUP(XLOOKUP)関数などが産業保健職職はよく使う関数です。
関数ネストやマクロの作成までできる方は稀です。

PowerPoint

学会発表やカンファレンスで使いなれている方も多いと思います。Word同様、どんな成果物を作ったか確認してみるのが良いでしょう。

ビジネスマナー

企業の新人教育には必ずと言ってよいほど「ビジネスマナー研修」が組み込まれています。

名刺交換の仕方や電話対応、上座や下座といった席次。お客さまや仕事で関わる方と対面した際の基本的なマナー、メールやビジネス文書の書き方といったことを入社してすぐにしっかりトレーニングします。

逆に、医療機関での新人研修には、「ビジネスマナー研修」が組み込まれていないことがほとんどです。社会人としてのマナーはもちろん身についていると思いますが、ビジネスに特化したマナーというのは、医療機関ではなかなか学ぶ機会がありません。

そのため、ビジネマナーの取得状況については、人によってかなりの違いがあります。

接遇を重要視する場合は、一般企業での経験や医療職以外での経験があるかどうかを確認してみるのが良いでしょう。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

まとめ

産業保健師を採用する際に確認すべきスキルや経験について、臨床経験が必須かどうか、確認した方が良いスキルや経験をお伝えしました。

今回は、臨床経験が必須かどうか、という部分に焦点を当てましたが、必須でない=役に立たないというわけではありません。臨床での経験が保健指導やその他の業務に活きることはたくさんあります。

しかし、臨床経験だけが他の業務に活きる経験ではありません。どんな経験でも、それを糧に活躍できる方を採用できるのが一番です。

採用する際に何を重要視するかでも確認した方が良いスキルや経験は変わってくるので、企業としてどのような保健師と一緒に働きたいかをまずは整理してみることをお勧めします。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健師関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業医に月2回訪問してもらえる?メリットとデメリットは?
  • 北海道の開業産業医事務所3選【独立系産業医+】

この記事を書いた人

木村由香のアバター 木村由香

株式会社みんなの健康管理室 代表取締役
産業保健師経験は、大手メーカー、広告代理店、自動車部品サプライヤーで15年以上。健康管理以外にも安全衛生や人事・労務管理の経験も有する。
資格:保健師/看護師/第一種衛生管理者/有機溶剤作業主任者/健康経営アドバイザー

関連記事

  • 働き方の変化に伴う健康問題|産業保健が担う役割と対策とは
    2025年1月20日
  • 妊娠中の女性従業員を守る配慮義務とは?産業保健師の7つの関わり方
    2024年11月22日
  • 産業保健師の業務委託で実現する従業員の健康と会社の成長とは
    2024年11月18日
  • 産業保健師が実践するメンタルヘルス対策と役立つ資格とは
    2024年11月10日
  • 産業保健師と産業看護師の違いは?どちらが企業に必要か判断するコツ
    2024年10月6日
  • 産業保健師の設置基準とは?企業が守るべき法的義務と概要を解説
    2024年9月25日
  • 産業保健師は普段何をしている?1日の業務を公開します!
    2024年9月22日
  • 産業保健師とは?業務内容や企業における役割・設置のメリットを解説
    2024年9月20日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次