MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業保健全般
  3. 産業医の巡視に腕章は必要?着用すると従業員も助かります。

産業医の巡視に腕章は必要?着用すると従業員も助かります。

2025 1/24
産業保健全般
2024年8月7日2025年1月24日
目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医の巡視に腕章は必要?着用すると従業員も助かります。

こんにちは。産業医の角田拓実です。

今回は巡視の際に質問を受けることがある「産業医の巡視には腕章は必要ですか?」という質問に回答していきます。

答えは「あると巡視の際に従業員に産業医として認識してもらい、産業医の活動全体で役に立ちます。」です。

今回はその理由に関して実務経験を踏まえ解説をしていきます。

「産業医の役割や巡視の具体的な仕事について知りたい方は、『産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説』をご覧ください。」

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

職場巡視の際に腕章があると産業医として認識してもらえる。

産業医が腕章をするメリットとしては職場巡視の際に「産業医として認識してもらえる」ことが挙げられます。

通常職場に産業医が担当者と入ってきたとしても「だれかお客さんが来たのかな?」という印象を与えるのみであることが多いです。

この際に「産業医の腕章」を付けることによって職場の方に産業医と認識してもらえます。

中央労働災害防止協会のHPより引用 産業医腕章(デラックス・銀) – 中災防図書用品販売サイト (jisha.or.jp)

従業員としては「産業医が職場を見てくれている」「うちにも産業医がいたのか」「この前面談した産業医がいるな」などの印象を受けたとコメントを頂くことが多いです。

このように産業医と認識していただくことは産業医面談などその他の業務を行った際にも「予め知っていた」「相談しやすい」という印象を与えることになり職場全体によい影響を与えることが可能です。(面談時にこのような感想を頂くことが多いです。)

また、巡視の際に職場の状況を伝えたいと話をしてくれる従業員の方も増えるためより職場改善に関わる情報を集めることができると考えています。

産業医面談の際に思い出してもらえることもメリット

職場巡視の際に産業医とわかるようにして巡視を行うことは前述したように産業医面談の際にも役に立ちます。

全く知らない医師と面談を始めるよりも、産業医としてわかりやすい状態で巡視を行うことにより「予め産業医として知っている」状態で話すことができます。

何回か目にしている産業医であればとっつきやすさが増し、面談の際により心を開いて面談を行いやすくなります。(産業医にいきなり健康問題を相談することにハードルを抱える従業員は少なくありません。)

「産業医面談が従業員の健康相談にどのように役立つかについては、『産業医面談って意味ない?意味と意義を理解することが大切』をご参照ください。」

「産業医の巡視やパトロールが法令上どのように位置付けられているかは、『産業医のパトロールって必要?現役産業医が解説を行います』をご確認ください。」

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

腕章の着用は義務?

産業医の腕章着用に特別な義務は存在していません。

「産業医が従業員の健康管理を行う際の法的義務について詳しく知りたい方は、『産業医の配置基準は?ルールと役割を解説します』をご覧ください。」

そもそも労働安全衛生法自体には産業医の巡視頻度以外には特別な定めは存在していません。

したがって、服装や保護具に関しては職場の規定や作業基準にのっとり対応していけば問題ありません。

当然腕章に関しても義務ではありませんので、「あると産業医として認識しやすいわかりやすい」という認識で大丈夫です。

安全のビブスを着用することも

産業医の腕章に関しては中央労働災害防止協会などが販売しています。

しかしながら、汎用性自体は高くないのでわざわざ職場で購入しないことも多いです。

時には、一般的に販売されていることが多い「安全第一」等の記載があるビブスを着用することもあります。

産業医としては認識できませんが「安全や衛生に関わるパトロールなのだろう」という印象が出ているので従業員から見た印象としては悪くないといわれています。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

まとめ

職番巡視を行う際に腕章を用いて産業医として認識をしてもらうことは「巡視自体の効果を上げる」「巡視以外の面談等にも効果がある」といったメリットがあります。

「巡視以外の産業医の活動全般について知りたい方は、『産業医を相談窓口として使うなら?健康、メンタル、職場環境に関して相談可能です』を参考にしてください。」

また、産業医と限らず安全衛生のビブスなどを着用することで職場安全衛生のために巡視をしている人として知ってもらうことも十分に効果があるでしょう。

産業医による職場巡視をより活発化させたい際には腕章の購入を検討することも有用化と考えます。

ぜひ産業医の活動を通して職場環境の改善に努めていただければ幸いです。

産業医/健康経営エキスパートアドバイザー 角田拓実

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健全般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業医は会社の犬ですか?現役医師が解説します。
  • 産業医と直接連絡が取れない際の対応策は?多忙の医師とどうコミュニケーションを取るか?

この記事を書いた人

角田拓実のアバター 角田拓実

産業保健解説メディア「さんぽちゃーと」編集長。株式会社サンポチャート代表取締役。株式会社豊田自動織機専属産業医の後、東海地方を中心に50事業所以上の職場健康管理に関わっている。資格:日本医師会認定産業医/博士(医学)/労働衛生コンサルタント(保健衛生)/健康経営エキスパートアドバイザー

関連記事

  • 【人事担当向け】健康診断の処理方法と業務効率化のポイントを解説
    2025年3月28日
  • 大分の開業産業医事務所【独立系産業医+】
    2025年3月18日
  • 人事担当者必見!従業員の健康診断結果の提出は必要?法的な観点から解説
    2025年3月14日
  • 人事担当者が押さえるべき健康管理と相談体制構築法
    2025年1月31日
  • 「専属産業医」と「嘱託産業医」はどう違う? 配置制度と契約形態を徹底比較
    2025年1月22日
  • 労働者の新たな健康課題と企業の将来|産業保健に求められるアプローチ方法とは
    2025年1月21日
  • 企業の健康問題を解決する産業保健の重要性〜従業員の健康が会社の未来を左右する
    2025年1月14日
  • 【レンタル産業保健室】産業保健師+顧問産業医で中小企業の健康経営をサポート
    2024年12月31日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次