MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
代表産業医著書「40才からのあなたの予防医学」7/4発売 Amazonでの予約はコチラ
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業医関連
  3. 産業医は医療行為を職場でするの?現役産業医が解決します。

産業医は医療行為を職場でするの?現役産業医が解決します。

2025 1/24
産業医関連
2024年8月5日2025年1月24日
目次

代表著書 発売!

40代からはじめる あなたの予防医学 書影

健康診断の3指標で
突然死リスクは9割予測できる!

40代からの “今” が未来を変えます。
産業医が教える、最短で始める予防医学。

  • 血圧・血糖・脂質 ―― 3つの数値をチェックするだけ
  • 忙しい40代でも今日から始められる具体的アクションがわかる
  • リスクを“見える化”するセルフチェックシート付き
今すぐ Amazon で予約する

産業医は医療行為を職場でするの?現役産業医が解決します。

こんにちは。産業医の角田拓実です。

今回は職場でよく聞かれる「産業医は職場で医療行為や治療をするのか?」という質問に回答していきます。

答えは多くのケースではNOです。つまり産業医は医療行為を職場でしないということです。

しかしながら、例外として社内診療所がある場合が存在しています。

理由も含めてぜひ理解をしてみてください。

「産業医の具体的な役割については、こちら」

代表著書 発売!

40代からはじめる あなたの予防医学 書影

健康診断の3指標で
突然死リスクは9割予測できる!

40代からの “今” が未来を変えます。
産業医が教える、最短で始める予防医学。

  • 血圧・血糖・脂質 ―― 3つの数値をチェックするだけ
  • 忙しい40代でも今日から始められる具体的アクションがわかる
  • リスクを“見える化”するセルフチェックシート付き
今すぐ Amazon で予約する

産業医は医療行為を職場でしない

産業医は原則として治療行為を行いません。

そもそも「医療行為とは病院やクリニック内で行われるもの」ですので職場で医療行為をすることはできません。

当たり前と言えば当たり前なのですが、見落としがちな一面です。

職場で医療行為をしてよい場合は「社内診療所がある場合」

一方で、職場で医療行為を行ってもよい場合も存在しています。

それは職場内に「社内診療所」がある場合です。

社内診療所とは職場の中に国に届け出を行った「診療所=クリニック」があることを指します。

届け出を行った診療所ですので、病気の検査・診断・治療を行うことが可能です。

昔ながらの大工場には歴史的に残っていることもありますが、徐々に減ってきているといわれています。

職場内での福利厚生もありますが、本格的な医療を受けるのであれば専門の病院の方が望ましいと考える企業や産業医が増えるようになってきたためです。

「産業医を活用する際の具体的な方法については、『産業医を相談窓口として使うなら?健康、メンタル、職場環境に関して相談可能です』」で詳しく説明しています。

代表著書 発売!

40代からはじめる あなたの予防医学 書影

健康診断の3指標で
突然死リスクは9割予測できる!

40代からの “今” が未来を変えます。
産業医が教える、最短で始める予防医学。

  • 血圧・血糖・脂質 ―― 3つの数値をチェックするだけ
  • 忙しい40代でも今日から始められる具体的アクションがわかる
  • リスクを“見える化”するセルフチェックシート付き
今すぐ Amazon で予約する

精神科医なら職場で治療できるでしょ?

「精神科ならお話を聞くだけで職場で治療できるんじゃないのか?」と考えるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

ここも疑問が多く質問を受けるところですが行わないことが望ましいです。お話を聞くだけでなく検査やお薬での治療を行うことが精神科の医療行為として存在していますのでどうしても片手落ちになってしまいます。

さらに、主治医と産業医が同一である場合、どうしても「自分の患者さん」という立場に立ってしまい、職場との関係を独立・中立してみることができなくなってしまいます。したがって、産業医が主治医を兼任することは望ましくないといわれています。

この点でも産業医・精神科医が主治医として体調不良の従業員に関わることは避けた方がよいという考え方が広まっています。

まとめ

産業医は基本的には職場で検査・診断・治療といった医療行為は行いません。しかしながら、産業医面談のうえ必要があった場合は適切な医療機関を勧めていただけるます。

職場内の健康問題で困った際はぜひ産業医に相談してみてください。どうぞよろしくお願いします。

産業医/健康経営エキスパートアドバイザー 角田拓実

「産業医と産業保健師の違いについて知りたい方は、『産業医と産業保健師の違いとは?専門性を確認しましょう』も併せてお読みください。

代表著書 発売!

40代からはじめる あなたの予防医学 書影

健康診断の3指標で
突然死リスクは9割予測できる!

40代からの “今” が未来を変えます。
産業医が教える、最短で始める予防医学。

  • 血圧・血糖・脂質 ―― 3つの数値をチェックするだけ
  • 忙しい40代でも今日から始められる具体的アクションがわかる
  • リスクを“見える化”するセルフチェックシート付き
今すぐ Amazon で予約する
産業医関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 二酸化炭素濃度の職場での基準値は?気分不調を起こさない対策は?
  • 産業医は病院の紹介で選んで大丈夫?現役産業医が解説します。

この記事を書いた人

角田拓実のアバター 角田拓実

産業保健解説メディア「さんぽちゃーと」編集長。株式会社サンポチャート代表取締役。株式会社豊田自動織機専属産業医の後、東海地方を中心に50事業所以上の職場健康管理に関わっている。資格:日本医師会認定産業医/博士(医学)/労働衛生コンサルタント(保健衛生)/健康経営エキスパートアドバイザー

関連記事

  • 産業医が役に立たない? 信頼できる産業医を見極める5つのポイント
    2025年1月14日
  • 産業医は薬の処方をしない?理由は?従業員へのサポート内容は?
    2024年10月2日
  • 産業医職場巡視の注意点は?現場に行かないと法令違反?
    2024年9月27日
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
    2024年9月23日
  • 産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。
    2024年9月18日
  • 産業医契約書を作成する際のポイントは?注意点と落とし穴を解説します。
    2024年9月14日
  • 産業医のストレスチェック面談は意味ない?高ストレス者が面談すべき理由3選
    2024年9月13日
  • 多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生
    2024年9月11日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイントのサムネイル
    企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイント
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
新着記事
  • Amazonランキング2部門1位!『40代からはじめる あなたの予防医学』予約開始レポート
  • 【年代別・職種別に見る働く人の栄養課題と解決法】あなたに足りない栄養素とは?
  • 代表産業医の著書「40代からはじめる あなたの予防医学――健康診断で「突然死」は9割予測できます!」が発売決定
  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより6月号」を発行しました【登録不要】
  • 【2025年最新】労働衛生コンサルタント受験セミナーを実施します
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイントのサムネイル
    企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイント
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次