MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業保健師関連
  3. 産業保健師の求人はどこで見つける?保健師が実際の求職活動をもとにお伝えします。

産業保健師の求人はどこで見つける?保健師が実際の求職活動をもとにお伝えします。

2025 1/24
産業保健師関連
2024年8月4日2025年1月24日

企業内で従業員の健康管理や健康増進をサポートする保健師は産業保健師と呼ばれ、保健師の中でも人気が高いと言われています。しかしながら、求人は多くなく倍率は高くなりがちです。

求人が少なく人気の理由と求人の見つけ方を実際の求職活動をもとにお伝えします。

産業保健師に興味がある方、転職先をお考えの方、看護系学生の方はぜひ最後までお付き合いください。

目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健師の求人はなぜ少ない?

厚生労働省の「令和4年衛生行政報告例の概要」によると、2022年末現在の就業保健師数は60,299人(男性1,947人、女性58,352人)です。

就業場所別の割合を見てみると、43,258人、約70%が保健所や市区町村などの行政で活躍しており、事業所(企業)で働く産業保健師は4,201人と7%しかいません。

gaikyo.pdf (mhlw.go.jp)

従業員数が50人以上の事業場では、産業医の選任が義務付けられていますが、産業保健師については選任の義務はありません。

そのため、保健師を雇用するのは従業員数が多く、社内で健康管理を担当する人員の必要性が高い大企業になりがちであることが求人の少なさに繋がっています。

日本の企業において従業員が1000人以上の企業は全企業の1%未満しかありません。また、大企業は都心部や工業地域などに集まっていることが多く、都道府県や地域によって求人数に偏りが生じます。

こうしたことから、ひとつの求人に応募が多く集まってしまうため倍率は高くなりがちです。一人の採用枠に10人以上応募するケースも少なくありません。

あわせて読みたい
産業保健師の探し方はどう見つける?優秀な人材はどこにいるか解説します。 産業保健師の探し方はどう見つける?優秀な人材はどこにいるか解説します。 会社の健康管理や健康づくりを推進するにあたって、産業保健師は大きな役割を担います。 こ…

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健師の求人が人気な理由

1.勤務時間が規則的

夜勤がなく一般的には残業も発生しにくいため規則正しい生活が送りやすく、ワークライフバランスを保ちやすいのは大きな魅力のひとつでしょう。休日も企業のカレンダー通りのため、土日祝日や年末年始、ゴールデンウィークやお盆もしっかりと休みが取れることが多いです。


業種や立地によってはビルなどのオフィス勤務ができることや、オフィスカジュアルで働けることも看護職にとっては魅力の一つかもしれませんね。

2.給与や福利厚生などの待遇がよい

保健師を雇用する企業は大企業が多く、給与が高く福利厚生も充実していることが多いです。看護師として夜勤や残業の手当てがあった方には給与が減ったように感じる可能性はありますが、基本給は高くなる場合が多いと思われます。

3.身体的負担が少ない

規則正しい勤務時間に加え、事務作業や面談対応など座っての業務が多いため、他の看護職と比べ身体的な負担が少ないことが多いでしょう。年齢を重ねても続けやすく、離職率が低いと言われている理由のひとつではないでしょうか。

あわせて読みたい
産業保健師は普段何をしている?1日の業務を公開します! 産業保健師は普段何をしている?1日の業務を公開します! 従業員の健康づくりに取り組む企業が年々増加し、健康管理の徹底や新たな健康施策導入のために産業保健師を採…

産業保健師求人の探し方

人気の産業保健師ですが、もともと採用人数が少ないことに加え、離職率が低いと言われています。そのため求人数が少なく、求人時期も退職者が出た随時のタイミングとなるため見つけにくいのが実状です。

では、どのように求人を見つけていけばよいのか、実際に転職活動をした際に活用した方法をいくつかご紹介します。

産業保健師設置のメリットに関する記事はこちら

・看護職の転職サイトに登録する

看護職の中でも稀な産業保健師の求人は、看護職専門の転職サイトで扱われていることが多くあります。求人のタイミングも読めないことが多いため、早めに登録して希望を伝えておくとよいでしょう。

・ハローワークを活用する

働きたいエリアがあればその地域にあるハローワークへ行ってみましょう。各エリアに詳しい職員からそのエリアの求人の有無や求人が発生しやすい時期を聞くことができることもあるでしょう。看護職は求人サイトが数多くあるため意外とハローワークで見つけるという発想は抜けがちです。

ハローワーク |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

・ナースセンターを活用する

ナースセンターは各都道府県の看護協会が運営しており、看護職に対し様々な支援をしています。就労支援として全国の求人情報を紹介しており、応募から就職までは各都道府県のナースセンターがサポートしてくれます。

また、キャリアに関する相談も受け付けているため、転職にあたり心配事や迷いがある時には力になってくれることでしょう。求職活動と同時に今後のキャリア形成について考えてみる機会にされてはいかがでしょうか。

ナースセンターとは | 看護職の皆さまへ | 公益社団法人日本看護協会 (nurse.or.jp)

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

まとめ

人気が高く採用数が少ないこともあり求人が見つけにくい産業保健師。求人をどこで見つけるかを知り、こまめに求人の情報を確認したり、求人が出たときには連絡が来るように準備しておくとよいですね。

また、人気の理由と合わせ、なぜ産業保健師になりたいのか、企業にどう役に立ちたいのかも考えておくと、自分に合った働き方が見つけやすいかもしれません。

当サイトでは産業保健師になりたい方、産業保健師をされている方のお役に立つ情報を随時更新していきます。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健師関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業医と合わないと感じた時の対処法は?コミュニケーションが対策のカギ
  • 労働衛生コンサルタントを産業医の資格として持つ先生は優秀なの?現役医師が説明します。

この記事を書いた人

大矢美千瑠のアバター 大矢美千瑠

株式会社Interaction 代表取締役/産業保健師
愛知県内の企業のストレスチェックの実施や健康講座の開催、従業員の健康相談に応じている。
資格:保健師 / 看護師 / 公認心理師 / 第一種衛生管理者 / 健康経営アドバイザー

関連記事

  • 働き方の変化に伴う健康問題|産業保健が担う役割と対策とは
    2025年1月20日
  • 妊娠中の女性従業員を守る配慮義務とは?産業保健師の7つの関わり方
    2024年11月22日
  • 産業保健師の業務委託で実現する従業員の健康と会社の成長とは
    2024年11月18日
  • 産業保健師が実践するメンタルヘルス対策と役立つ資格とは
    2024年11月10日
  • 産業保健師と産業看護師の違いは?どちらが企業に必要か判断するコツ
    2024年10月6日
  • 産業保健師の設置基準とは?企業が守るべき法的義務と概要を解説
    2024年9月25日
  • 産業保健師は普段何をしている?1日の業務を公開します!
    2024年9月22日
  • 産業保健師とは?業務内容や企業における役割・設置のメリットを解説
    2024年9月20日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次