MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業医関連
  3. 産業医と合わないと感じた時の対処法は?コミュニケーションが対策のカギ

産業医と合わないと感じた時の対処法は?コミュニケーションが対策のカギ

2025 1/24
産業医関連
2024年8月4日2025年1月24日
目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医と合わないと感じた時の対処法は?コミュニケーションが対策のカギ

産業医の角田拓実です。今回は相談の多い「産業医と合わないと感じる」時にどうしたらよいか?に関して説明を行っていきまうす。

産業医は職場を守っていく医師ですので産業医との関係は、良好な職場環境を築く上で非常に重要です。しかし、実際に産業医と合わないと感じてしまう人も少なくありません。調査によると産業医とのコミュニケーションに不安を感じているといわれており従業員は全体の25%に達するとされています。

産業医に相談がしにくいと感じるケースは決して少ないものではなく、あなただけの問題ではありません。

産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

なぜ産業医に合わないと感じてしまうのか?

産業医と合わないと感じてしまう理由に関する画像

健康に重視を置きすぎてしまう医師

産業医の仕事は会社と従業員が円滑に業務を行えるように調整を行っていくことです。

しかしながら、少なくない医師が従業員の「健康」に関して重点を置きすぎてしまう傾向があります。

多くの産業医は病院で外来や手術などを行うかたわら企業に訪問することが多く、治療を生業とするためやはり会社や労働者の健康問題に注目する傾向があります。

パターナリズムといい「病院で治療を受ける際は自身がリードして患者はいうことを聞く」という昔ながらの概念を持っていることが少なくない傾向もあります。

この状況が合わさった場合、「会社の中で従業員の健康問題を治療し、問題を解決していく」という傾向が表れることがあります。

社会人としてコミュニケーションがうまく取れないケース

また、別のケースとして社会人としてのコミュニケーションが取りづらいということもあります。

医師は多くの場合、病院で「先生」として扱われます。また、人生のほとんどの時間を病院で過ごすためいわゆる「社会人のマナー」を欠いていることも時々あります。

これは治療を行っていく上で必要なことでもあるので悪いことでは無いのですが、「会社」という一般の空間ではミスマッチを起こしてしまう可能性があります。

この傾向が従業員や人事担当者を悩ませてしまうこともあります。

産業医をなかなか変更しずらい実情

それでは産業医と合わなかった際はどう対応すればよいでしょうか?

「産業医がバリバリできる先生に変更しよう」と思われるかもしれません。しかしながら多くの場合「地域の開業医の名士で付き合いが長い」「社長が懇意にしており付き合いが深い」など人事担当者からは変えづらい事情があることが多いです。

このような背景が担当者と従業員を悩ませてしまいます。

あわせて読みたい
産業医は会社の犬ですか?現役医師が解説します。 産業医は会社の犬ですか?現役医師が解説します。 こんにちは。産業医の角田拓実です。 今回はネットなどで時々見かける「産業医は会社の犬なのですか?」という噂に関…

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

言うべきことはちゃんと話してコミュニケーションを

とはいえ、産業医も人間ですのでこちらの考えていることを説明しない限りはきちんと思いは伝わりません。

まずは時間を作り「こういう対処をして欲しい」「こういうことはやめてほしい」と伝えてみましょう。

もちろん最初は言葉を選びながら話していくことがよいでしょう。

産業医が納得してくれればよいですし、難しければ部長や社長など上長に事情を話しながら次の対策を行っていきましょう。

あわせて読みたい
産業医と衛生管理者のコミュニケーションのコツとは?現役産業医が解説します。 産業医と衛生管理者のコミュニケーションのコツとは?現役産業医が解説します。 「働き方改革」という言葉が叫ばれる現代において、従業員の健康管理は企業にとって重要…

ミュニケーション上で問題になることは?

もっともよく話題に上がることはコミュニケーションの問題です。

  • あたりが強い
  • 独善的
  • 治療と病気のことを非難する
  • 恐ろしい将来を強く説明し脅す

などです。病気の治療の現場では必要なことではあるかもしれませんが、職場では強すぎるコミュニケーション手法です。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

最終的には変更もありうる

地域の名士であっても会社の中できちんと業務を行って頂けなければ最終的には産業医の変更も出てきてしまうでしょう。

変更の際は「別の先生なら大丈夫」「大きな仲介会社だからまかせて大丈夫」ではなくきちんと情報収集を行いながら対応を進めていただくことが大切です。

あわせて読みたい
産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。 「産業医を解任したいけど、どうすればいいんだろう?」 あなたは今、そんな悩みを抱えているかもしれません。会…

まとめ

今回は産業医とのコミュニケーションがうまく取れない際の対応に関して説明を行いました。職場をサポートしてくれる存在でありながら、医療職という別の立場の存在のため気持ちや考えの上でミスマッチが起きることがあります。

まずはコミュニケーションをしっかり取った上で、対策を練り、難しい場合は別の産業医を選ぶことも視野に入れてはいかがでしょうか?

職場の健康問題解決ができるように引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

産業医/健康経営エキスパートアドバイザー 角田拓実

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業医認定証は更新毎に確保したほうがいいの?産業医が解説します。
  • 産業保健師の求人はどこで見つける?保健師が実際の求職活動をもとにお伝えします。

この記事を書いた人

角田拓実のアバター 角田拓実

産業保健解説メディア「さんぽちゃーと」編集長。株式会社サンポチャート代表取締役。株式会社豊田自動織機専属産業医の後、東海地方を中心に50事業所以上の職場健康管理に関わっている。資格:日本医師会認定産業医/博士(医学)/労働衛生コンサルタント(保健衛生)/健康経営エキスパートアドバイザー

関連記事

  • 産業医が役に立たない? 信頼できる産業医を見極める5つのポイント
    2025年1月14日
  • 産業医は薬の処方をしない?理由は?従業員へのサポート内容は?
    2024年10月2日
  • 産業医職場巡視の注意点は?現場に行かないと法令違反?
    2024年9月27日
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
    2024年9月23日
  • 産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。
    2024年9月18日
  • 産業医契約書を作成する際のポイントは?注意点と落とし穴を解説します。
    2024年9月14日
  • 産業医のストレスチェック面談は意味ない?高ストレス者が面談すべき理由3選
    2024年9月13日
  • 多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生
    2024年9月11日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次