海外大学院で公衆衛生を学び産業医活動を積極的に展開!!産業医インタビュー「産業医の横顔」vol.4天野方一先生

Profile:イーヘルスクリニック新宿院 院長、帝京大学大学院公衆衛生学研究科 非常勤講師、久留米大学医学部公衆衛生学講座 助教など。埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院 (eHealth clinic 新宿院)」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)の資格を有する。

ーー本日はクリニック運営と産業医活動に積極的に取り組んでいらっしゃる内科医・産業医の天野方一先生に登場頂きました。本日はインタビューどうぞよろしくお願いいたします。インタビュアーはさんぽちゃーと編集部が担当させていただきます。

天野先生:こんにちは。本日はよろしくお願いします。

ーーご経歴を拝見させていただきました。開業医・産業医としての活動もさることながら、ハーバード大学で公衆衛生の分野で留学をされていらっしゃったんですね。私たち産業保健の分野は公衆衛生の一部です。もしよろしければ詳しく教えていただけますか?

天野先生:まずは大学院で社会疫学(※1)を学びました。大学院で学んだことで病院での治療以外の世界があることを知り視野が広がりました。」学びを深める中で人々が健康に過ごせるように行動変容(※2)を促してくことの大切さに気が付きました。その分野ではハーバード大学が専門性が高く学べるため留学を決意しました。

※1:社会疫学:社会的・経済的な状況が人々の健康に及ぼす影響に焦点を当て、その関係性を考察する学問 ※2:行動変容:人が行動を変えていくこと

ーー開業医として地域の健康を担っていらっしゃると思います。産業医としての活動とは繋がってきますか?

天野先生:産業医の業務を経験する中で感じた課題を解決できるクリニックとして経営しています。私が病院に務めていた時は体調の悪い患者さんの診察することがほとんどでした。産業医として活動を始めると職場には健診結果が悪くても体の症状が無いということで病院に来ない人が非常に沢山いることに愕然としました。そんな時お話を伺うと「働く人には時間が無いから受診が難しい」と言われるケースが多かったです。

ーー実際に仕事が忙しくて受診できない方は多いですね。天野先生はどんな解決策を打ち出していますか?

天野先生仕事をしている方が受診しやすいクリニック作りを目指しています。例えば、待ち時間が無く受診できたり、オンラインが活用出来たりすれば業務が忙しい方も病気になる前に受診できる可能性が上がってきます。土日にクリニックを開くのも働く世代を支援したい気持ちからです。

ーー働く人を意識したクリニックなんですね。

天野先生:はい。働く人を支援したい気持ちです。産業保健の考え方をベースにしています。予防医学にも興味がありますし、早期に治療を始めることで未病で済むことも少なくありません。

ーー産業医として職場で活動する際にはどんなことを意識していますか?

天野先生:最近はスタートアップの企業を支援することが増えてきています。50人に近づいて産業医が必要になってくる時期ですね。そういった企業の産業保健体制の立ち上げの支援は特に力を入れています。しっかりと初期の段階から産業保健の仕組みを作っていくことでいい環境を作っていくことができます。「産業医とは?衛生委員会とは何か?産業保健とは何か?」しっかりお伝えしています。従業員さんや担当者の方も満足していただけるケースが多いです。

ーーIT系のご担当が多いそうですが、特徴的なポイントなどはありますか?

メンタル系の疾患はやはり多いですね。忘れてはならないのが手の痛みです。パソコンが操作できないと仕事が進まなくなってしまいます。アウトプットの手段が入力なので大変なトラブルになってしまいます。

ーーIT系ならではの悩みですね。産業医としての3管理が改めて問われそうです。産業医をしている時に大切にしていることはなんですか?

天野先生:従業員の方にしっかりと行動変容を起こしていただくように意識しています。行動変容に関しては理論立ててキッチリ説明するよりも、「興味深い例え」であったり「ある意味エモーショナル」な話し方が大切だったりします。

ーー産業医としての価値を高めていきたいと伺っています。

産業医としての活動に+αで付加価値を作っていくイメージを持ちながら仕事をしています。例えば会社全体に行動変容を起こしていただけるように社員全体に対して講演会を行ったりもします。

ーー企業との関係を作るうえで意識すべきポイントはありますか?

天野先生:産業医を気軽に活用していただけるように気を付けています。面談に関してもいわゆる「法律で決まっている長時間残業面談やストレスチェック後の面談など」以外でも気軽に相談してもらえるように説明しています。例えば、一般の健康に関わる相談なども受けたりしますね。担当者の方にも

ーー産業医の先生方と上手に仕事をしていくにはどうすればよいでしょうか?

天野先生:構えすぎず気軽に相談してみると色々助けてくれると思いますよ。連絡方法もSlack等のチャットツールを活用すると相談のハードルが下がるかもしれません。ぜひ産業医に頼っていただければと考えます。

ーー本日はインタビューに応じて頂き大変ありがとうございました。天野先生に産業医の業務や職場の健康管理に関するお問い合わせがある場合は下記にお問い合わせ先を掲載させていただいております。本日はお忙しい中インタビューに応じていただきありがとうございました。

お問い合わせ

eHealth clinic 新宿院 :

https://ehealthclinic.jp

〒160-0022

東京都新宿区新宿2-6-4

新宿通東洋ビル 3F

メールアドレス:

contact@ehealthclinic.jp

instagram :

https://www.instagram.com/ehealthclinic/