MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 衛生関連(衛生委員会含む)
  3. 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!

衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!

2025 3/14
衛生関連(衛生委員会含む)
2024年11月27日2025年3月14日

衛生委員会のテーマ決めに頭を悩ませている担当者の方は少なくありません。企業に合ったテーマ設定は、職場の安全衛生活動を効果的に運用するうえで大切です。

この記事では、衛生委員会で取り扱うべきテーマの選び方から、マンネリ化を防ぐための具体的な議題の例について詳しく解説します。

  • 季節や時事に応じたテーマ選びのコツ
  • 企業に合わせたテーマ決めのポイント
  • 年間スケジュールの具体例

これらの知識を活用し、効果的な衛生委員会の運営が可能になるでしょう。企業の産業保健を担当されている方は、ぜひ参考にしてください。

「衛生委員会の基礎知識について詳しく知りたい方は、『衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!』をご覧ください。」

目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

衛生委員会で取り扱うべきテーマ・議題とは

衛生委員会は、労働安全衛生法に基づき、一定の規模に該当する事業場では義務付けられている委員会です。

労働者の健康被害の防止や健康保持・増進を実現するために、労働災害の防止や職場環境の改善などの取り組みについて話し合います。

あわせて読みたい
衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説! 「衛生委員会の進行役を任されたけど、どう進めたらいいの?」「他社ではどのような進め方をしているのか知りたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 衛生委…

この衛生委員会で取り扱うべきテーマ・議題は、主に以下のとおりです。

  • ストレスチェック実施計画の策定・実施後の分析や結果報告
  • 健康診断の実施状況や結果の報告と共有
  • 長時間労働の状況報告や対応についての協議
  • 職場のヒヤリハット事例の報告と共有
  • 労災発生事例の報告と共有
  • 休職者の状況報告と共有
  • ケガや病気の報告と共有
  • 安全衛生に関わる施策の進行状況の報告
  • 産業医からの衛生講話

これらの内容をもとにして、具体的なテーマや議題を決めていきます。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

マンネリ対策!衛生委員会のテーマ決めのポイント・注意点

衛生委員会のテーマを決める際は、季節性や時事的な要素、企業の特性をしっかりと考慮して選ぶ必要があります。また、産業医との適切な連携や従業員の個人情報への配慮も重要です。

テーマ決めのポイントとして、以下の5つに注意しましょう。

  1. 季節に合わせたテーマを考える
  2. 時事ネタを議題に挙げる
  3. 職場特性に合ったテーマを取り上げる
  4. 産業医にテーマ決めを丸投げしない
  5. 個人が特定されないように配慮する

ここでは、衛生委員会を活性化させるテーマ決めのポイントと、実践的な注意点をご紹介します。

①季節に合わせたテーマを考える

衛生委員会の議題は、季節ごとの健康リスクや環境変化に合わせることで、より効果的に設定できます。なぜなら、職場の安全衛生管理には、時期に応じた適切な対策が不可欠だからです。

各季節で注目すべき主なテーマを以下にまとめています。

重点テーマ具体的な内容
春花粉症対策、新入社員の健康管理マスク配布、体調管理の指導
夏熱中症予防、食中毒対策空調管理、休憩時間の確保
秋感染症予防、メンタルヘルス予防接種推奨、ストレスチェック
冬インフルエンザ対策、乾燥対策加湿器設置、手洗い励行

季節特有の議題を取り上げることで、従業員の関心も高まり、予防意識の向上にもつながります。また、前年度の同時期の議事録を参考にすることで、より効果的な対策が立案できます。

定期的な見直しと改善を重ねて、より実効性の高い衛生管理体制を構築しましょう。

②時事ネタを議題に挙げる

衛生委員会の議題に時事的なテーマを取り入れると、委員の関心を高め、より実践的な議論が可能になります。

特に、新型感染症の流行状況や政府の最新ガイドラインは、従業員の健康管理に直結する重要な情報です。職場の衛生管理に関する法改正や新制度の情報も、見逃せない議題となります。

職場衛生に関する主要なテーマを以下にまとめています。

テーマ具体的な内容
感染症対策季節性インフルエンザと新型コロナの同時流行対策
法改正関連化学物質管理の自律的な実施体制の構築
事故やトラブル事例熱中症予防対策の見直しと実施手順の確認

時事的な話題を取り上げる際は、自社の状況に照らし合わせて具体的な対応策を検討することが重要です。

一般論ではなく、実行可能な施策を導き出すよう心がけましょう。

③職場特性に合ったテーマを取り上げる

衛生委員会のテーマ選定では、企業の業態や職場環境に応じた具体的なリスク対策を重点的に取り上げることが重要です。職場の特性によって、従業員が直面する健康上の課題は大きく異なってきます。

具体例として、以下にまとめています。

職場特性具体的な内容
製造業重量物の取り扱いや化学物質による健康被害の防止策
IT企業VDT作業による目の疲労や姿勢の改善対策
小売業長時間の立ち仕事による腰痛予防や接客ストレス対策
建設業熱中症予防や高所作業の安全確保

従業員の属性も、テーマ選定の重要な判断材料となります。若手が多い職場では生活習慣病の予防啓発を、女性従業員が多い職場では女性特有の健康課題への対応を優先的に検討しましょう。

職場特性に応じた具体的な改善策を議論することで、従業員の健康管理や作業環境の改善に直結する成果が期待できます。

④産業医にテーマ決めを丸投げしない

衛生委員会の運営において、産業医の専門的知見は不可欠です。しかし、テーマ決めを産業医任せにしてしまうと、職場の実情に即した議論が難しくなる可能性があります。

効果的な衛生委員会の運営には、事務局と産業医の協力体制が重要です。

特に重要なのは、事務局が主体的に情報収集を行い、産業医との打ち合わせに臨むことです。現場の声や課題を整理した上で相談できれば、より実効性の高い議論が可能です。

産業医の負担軽減にもつながりますので、互いの役割を理解し、従業員の健康を維持・促進できる委員会運営を心がけましょう。

⑤個人が特定されないように配慮する

衛生委員会での議論は、職場全体の安全衛生の向上が目的です。個人の健康情報やプライバシーに関わる内容を扱う際は、特定の従業員が識別されないよう、細心の注意を払う必要があります。

職場巡視や健康相談で把握した課題を議題として取り上げる場合は、個人的な事例を一般化して提示しましょう。具体的な配慮のポイントは以下のとおりです。

  • 「ある部署で」「複数の従業員から」など、個人を特定できない表現を使用
  • 所属部署や職位などの属性情報は必要最小限に留める
  • アンケート結果は統計データとして集計し、個別回答が特定されないよう処理
  • メンタルヘルスや病気に関する情報は特に慎重に扱う

産業医からの報告についても同様の配慮が必要です。個人情報保護の観点から、健康診断の結果や面談内容は統計的な傾向として報告を受けるようにしましょう。

このような配慮により、従業員が安心して相談できる環境を整え、職場全体の健康管理体制の改善につなげることができます。

あわせて読みたい
フォーマットあり|効率的な衛生委員会運営のための議事録作成と保存方法を紹介 企業の安全衛生において管理する重要な役割を決める衛生委員会。  その活動記録である議事録は、簡易形式的な書類ではなく、企業の安全衛生活動の証明であり、法令…

衛生委員会の年間スケジュール!テーマの具体例を紹介

衛生委員会の議題として取り扱いやすいテーマについて、年間スケジュールの具体例を紹介します。

4月安全衛生の法令確認・情報共有健康診断の周知について新入社員の健康管理ハラスメント防止
5月運動と健康習慣についてたばこ対策・禁煙の推進 メンタルヘルス対策、ストレスチェックの実施
6月長時間労働の防止と対策福利厚生の計画的な取得の推進暑熱対策の計画策定睡眠と休養について
7月夏バテ予防・食中毒予防について熱中症予防の実施状況飲酒マナーについて
8月熱中症予防の実施状況夏バテ予防・食中毒予防について社内コミュニケーション活性化
9月防災対策の確認 交通事故の予防職場のハラスメント防止
10月健康診断の受診状況確認メンタルヘルスについて休養と睡眠についてストレスチェックの実施状況
11月感染症予防について健康診断の事後措置寒冷対策の実施状況の確認交通事故低減
12月腰痛対策肩こり・冷え対策寒冷対策の実施状況の確認衛生教育の実施状況の確認
1月アルコールとの付き合い方衛生教育の実施状況の確認通勤時の災害防止
2月健康診断後の二次検査受診状況生活習慣病の予防ワークライフバランス
3月花粉症対策今年度の衛生活動総括翌年度の年間計画立案

これらは参考例であり、季節に合わせたテーマや時事ネタ、職場特性に合ったテーマを組み合わせて考えてみましょう。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

衛生委員会のテーマ選びに悩んだら産業保健師にご相談を

衛生委員会のテーマ選びは、組織の安全衛生管理の要となる重要な業務です。毎月の議題設定に悩む担当者も少なくありません。

産業保健師は、職場の健康管理のプロフェッショナルです。豊富な現場経験と専門知識を活かして、効果的なテーマ選定をサポートできます。担当者一人で抱え込まず、ぜひ産業保健師に相談してみてください。

「産業保健師が行う業務やその役割について詳しく知りたい方は、『産業保健師とは?業務内容や企業における役割・設置のメリットを解説』を参考にしてください。」

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

衛生関連(衛生委員会含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 妊娠中の女性従業員を守る配慮義務とは?産業保健師の7つの関わり方
  • 【理学療法士が教える】健康経営の促進に役立つエイジフレンドリー補助金とは?

この記事を書いた人

石原あゆのアバター 石原あゆ

大学病院の病棟看護師、クリニック看護師、行政保健師、健診センターの保健師、産業保健師としてオンライン健康相談などの実務経験があり。医療ライター育成や医療職者の開業・起業支援に力を入れて、幅広いサービスを提供中。

関連記事

  • 衛生委員会の設置義務と罰則のサムネイル2
    衛生委員会の設置義務と罰則|労働安全衛生法に基づく運営方法
    2025年3月30日
  • 小規模事業場の安全衛生管理|50人未満の事業場における衛生委員会の役割のアイキャッチ
    小規模事業場の安全衛生管理|50人未満の事業場における衛生委員会の役割
    2025年3月29日
  • 衛生委員会をメール開催するための要件と活用ポイントを徹底解説
    2025年3月20日
  • 衛生委員会で保健師が果たす役割|企業の健康経営を支える取り組みとは
    2025年3月18日
  • フォーマットあり|効率的な衛生委員会運営のための議事録作成と保存方法を紹介
    2025年3月14日
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
    2024年12月27日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • 【2025年最新】労働衛生コンサルタント受験セミナーを実施します
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次