MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業保健全般
  3. 産業医のパトロールって必要?現役産業医が解説を行います。

産業医のパトロールって必要?現役産業医が解説を行います。

2025 2/02
産業保健全般
2024年8月8日2025年2月2日
目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医のパトロールって必要?現役産業医が解説を行います。

あなたは、職場の環境が、従業員の健康や仕事の質に影響を与えることをご存知ですか?

職場環境の改善は、企業の生産性向上、従業員のモチベーション向上、さらには企業イメージの向上にも繋がる重要な要素なのです。

本記事では、職場環境の専門家である産業医による「産業医パトロール=職場巡視」に焦点を当て、その実態やメリット、依頼前に確認すべきことなどを詳しく解説していきます。

あなたの職場にも潜むかもしれない課題と、その解決策を見つけるためのヒントが満載です。ぜひ、最後まで読んでみてください。

職場巡視報告書を無料配布中!
製造業版・オフィス版の2種類をご用意しました。

安全衛生の要となる「職場巡視」をスムーズに行うため、
それぞれの業種に合わせたチェックリストや改善提案のポイントをまとめた報告書です。

製造業版をダウンロード オフィス版をダウンロード

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医パトロール=職場巡視でわかること

産業医巡視は職場パトロールや職場巡回など様々な言葉で説明されることがあります。これは会社の規定によって異なることがあります。

法令上は職場巡視と呼ばれており産業医を選任した場合は1か月に1度以上(条件によっては2カ月に1回以上)巡視をする必要があります。

職場環境の改善点

例えば、職場がオフィスであった場合電気が暗かったり、暑すぎたり寒すぎたりしたら、集中力が続かなくなってしまうでしょう? 逆に、ちょうど良い明るさで、快適な温度だったらどうでしょうか? きっと、集中して仕事に取り組めるはずです。

職場巡視では、職場が働く人にとって安全で快適な場所かどうかをチェックします。 具体的には、部屋の明るさや温度、空気の綺麗さなどを確認します。 もし問題があれば、会社に改善を促します。

工場等であればより一層知識や経験が大切になります。化学物質や粉塵などにも注意を払っていくのが産業医です。

健康診断後のフォローアップ体制

産業医巡視では、健康診断で「再検査」や「要治療」と診断された人が、きちんと病院を受診しているかをチェックします。

特に産業医面談を行った従業員が実際に問題無く働けているかを確認することは大切です。

また、健康診断の結果を見る際に「突然倒れてしまった場合、高所などの命に関わる場所で就業していないか?」といった点をチェックします。

職場の現場を知っておくことで健康診断後のフォローにも役に立つのです。

長時間労働の実態

産業医パトロールでは、働く人たちが長時間労働になっていないか、適切な労働時間で働けているかを調べます。

産業医は職場の残業状況に関して通知はされていますが、職場の状況を実際に観察することでどの程度の残業までが許容されるか?といったポイントを検討します。

もし、長時間労働が常態化している場合は、会社に残業を減らすための対策を促します。

産業医パトロール=職場巡視のメリット

産業医パトロール=職場巡視は、働く人にとってより良い環境を作るだけでなく、実は会社にとってもたくさんのメリットがあります。今回は、その中でも特に大きな3つのメリット、「企業の生産性向上」「従業員のモチベーション向上」「企業イメージの向上」について、詳しく解説していきます。

企業の生産性向上

工場で働く人にとって、適切な照明や温度、空気の清浄度は非常に重要です。暗くて見づらかったり、暑すぎたり寒すぎたりすると、集中力が低下し、ミスに繋がってしまうこともあります。

また、粉塵が多い環境では、呼吸器への負担が大きくなり、健康を害するリスクも高まります。産業医巡視では、このような職場環境のチェックを行い、必要があれば会社に改善を促します。その結果、従業員の健康が守られるだけでなく、集中力や作業効率も向上し、企業全体の生産性向上に繋がるのです。

このように、産業医パトロールは、職場の作業環境を整えたり(作業環境管理)、仕事の仕方(作業管理)に関して適切な対策を講じることで、企業全体の生産性向上に大きく貢献します。

従業員のモチベーション向上

産業医巡視では、産業医が定期的に職場を訪問し、従業員の話を聞く機会を設けることがあります。

例えば、デスクワーク中心で運動不足気味の従業員には、軽いストレッチや運動の習慣をアドバイスしたり、長時間労働が続く従業員には、業務の効率化や休暇取得の推奨など、具体的なアドバイスを行うこともあります。

医師が巡視をすることにより従業員にとって「自分のことを真剣に考えてくれている」という安心感に繋がり、会社への信頼感や愛着を育むことに繋がります。

また、産業医パトロールによって、職場環境の改善や健康に関するセミナー開催など、従業員にとってより働きやすい環境が整えられることで、従業員の仕事に対するモチベーションもさらに向上するでしょう。

企業イメージの損失を防ぐ

近年、企業にとって、従業員が働きやすい環境を整え、従業員の満足度を高めることは、企業としての重要な責任として認識されるようになってきました。 給与や待遇面だけでなく、企業理念や働き方改革への取り組みなど、様々な側面から企業の姿勢が問われる時代と言えるでしょう。

産業医巡視を行わなかった場合、労基署から指摘や指導を受けることがあります。これは産業医巡視が労働安全衛生法で定められた義務だからです。

労基署から指導を受けた場合企業イメージの損失を招いてしまうことがあります。職場巡視は法令で定められたとおりに行っていくことが望ましいです。産業医の訪問をしっかり行わせ、名前貸し産業医にならないように注意をしましょう。

職場巡視報告書を無料配布中!
製造業版・オフィス版の2種類をご用意しました。

安全衛生の要となる「職場巡視」をスムーズに行うため、
それぞれの業種に合わせたチェックリストや改善提案のポイントをまとめた報告書です。

製造業版をダウンロード オフィス版をダウンロード

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

まとめ

産業医パトロール=職場巡視とは、産業医が職場を訪問し、従業員の健康や安全を守るための取り組みです。

職場環境のチェックや改善提案、従業員への健康相談などを行い、企業の生産性向上、従業員のモチベーション向上、企業イメージ向上に貢献します。

また重要な事項としては産業医巡視は法令上の義務ですので確実に実施することが大切です。職場の安全衛生の管理のために徹底していただければ幸いです。

産業医/健康経営エキスパートアドバイザー 角田拓実

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健全般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業医への連絡方法はどうればよい?現役産業医が解説します。
  • 産業医に複数事業所担当させて大丈夫?産業医が解説します。

この記事を書いた人

角田拓実のアバター 角田拓実

産業保健解説メディア「さんぽちゃーと」編集長。株式会社サンポチャート代表取締役。株式会社豊田自動織機専属産業医の後、東海地方を中心に50事業所以上の職場健康管理に関わっている。資格:日本医師会認定産業医/博士(医学)/労働衛生コンサルタント(保健衛生)/健康経営エキスパートアドバイザー

関連記事

  • 【人事担当向け】健康診断の処理方法と業務効率化のポイントを解説
    2025年3月28日
  • 大分の開業産業医事務所【独立系産業医+】
    2025年3月18日
  • 人事担当者必見!従業員の健康診断結果の提出は必要?法的な観点から解説
    2025年3月14日
  • 人事担当者が押さえるべき健康管理と相談体制構築法
    2025年1月31日
  • 「専属産業医」と「嘱託産業医」はどう違う? 配置制度と契約形態を徹底比較
    2025年1月22日
  • 労働者の新たな健康課題と企業の将来|産業保健に求められるアプローチ方法とは
    2025年1月21日
  • 企業の健康問題を解決する産業保健の重要性〜従業員の健康が会社の未来を左右する
    2025年1月14日
  • 【レンタル産業保健室】産業保健師+顧問産業医で中小企業の健康経営をサポート
    2024年12月31日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次