MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業医関連
  3. 多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生

多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生

2025 1/21
産業医関連
2024年9月11日2025年1月21日

2024/11/30追記:薮野先生の著書である「産業医が教える会社の休み方」が発売されました。会社担当者の方にも非常に役に立つ書籍です。ぜひ一度手にとっていただければ幸いです。

Profile:産業医・心療内科医。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、徳島大学医学部にて医師免許を取得。得意分野は職場のメンタルヘルスと運動療法。産業医としてスタートアップ系企業から東証プライム上場企業まで、10社以上の様々な規模・職種の企業の産業業務保健業務に従事。留学経験を活かし、外資系企業と在日外国人従業員の健康管理も得意としている。南青山にビジネスパーソンのための内科・心療内科「Stay Fit Clinic」とフィットネスジム「CrossFit Aoyama」を開設し院長・オーナーを務める。職場の健康問題最前線を知る産業医の経験があるからこそできる働く人々のためのサービスを提供し、働く人の健康管理とパフォーマンス向上、企業の生産性向上と業績UPを目指している。資格:認定産業医/認定スポーツ医/健康運動指導士/健康運動実践指導者

ーー今回の産業医インタビューは東京都でビジネスパーソンのためのクリニック・フィットネスジムを経営している薮野淳也先生にインタビューをさせていただきます。よろしくおねがいします。

薮野先生:こんにちは。産業医で心療内科医の薮野淳也です。よろしくお願いします。

ーー改めてよろしくお願いいたします。先生は慶応大学を卒業後、医学部を卒業されているのですね。

薮野先生:はい。その影響もあって在学中から公衆衛生・医系技官(※)・産業医といった社会と接点のある分野に進みたいと考えていました。医師の初期研修修了後は慶応大学のMPHで公衆衛生学を学びました。同世代の方や働く人の力になりたいと考えてきていました。

※医系技官:厚生労働省で働く公衆衛生に関わる公務員の医師

ーーその中で産業医の道を選ばれたのですね。

薮野先生:産業医は医師でありながらビジネスマンという側面もあります。ビジネスの現場の人に直接会ってコミットできることが魅力です。医療の知識を持って日本を支えている世代をサポートできることが楽しいと感じています。

ーー産業医として働いてやりがいはどのようなところに感じますか?

薮野先生:会社と働いている方々の問題解決をいかにするか?が醍醐味です。個人や企業の抱える問題を医学の知識を持って対応できます。働く世代の多種多様な人々、例えば、人事の方・外資系の方・若くしてハードワークをする方たちから刺激を受けることも多いです。

ーー産業医の活動の中で注意していることはありますか?

薮野先生:医師の世界とは全く違うということは常に意識をしています。特に社会人としてのマナーは必須ですね。コンサルタントの一面もあるので立ち振る舞いにも注意しています。安衛法に基づき仕事をしていますが押し付けすぎにも気を付けています。

ーーIT系での活動が多いようですが業界の特徴はありますか?

薮野先生:人間関係やプロジェクトのミスマッチによるメンタル不調が目立ちますね。働けないならしっかり休んでもらうことが大切です。ご本人には「あなたが働くためにはどういった問題を解決すればよいでしょうか?」と疑問を投げかけることもあります。環境に関しては産業医として企業と調整ができる部分もあります。

ーークリニックの運営も併せて行ってみえる理由はなぜですか?

薮野先生:産業医として仕事をする中で体調不良の社員の日常生活や健康診断後のサポートがしっかりできないと感じる部分がありました。やはり食事・睡眠・運動が整っていないとビジネスパーソンとしてパフォーマンスも出ず、活躍できなくなる時が来てしまいます。そんな中で自分自身がクリニックとフィットネスジムを作れば、生活リズムを整えてしっかりと体を動かしながら体調管理ができる仕組みが作れると考え設立に至りました。

ーー産業医が運営するフィットネスジムの特徴はありますか?

薮野先生:WHOの定義である社会的な健康(※)ということも意識しています。私のフィットネスジムではグループのクラスを作ることでコミュニティを通して健康になれる仕掛け作りをしています。また自身のクリニックであるStay Fit Clinicと連携して、指定運動療法施設としての運動療法も実施しています。運動習慣を定着させたいビジネスパーソンやクリニックから来た休職中の人も、様々な人が運動を通して心身共に元気になってパフォーマンスを上げています。

※WHOは健康の定義を「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態」としている

ーーこれから産業医を目指す先生にメッセージはありますか?

薮野先生:産業医は面白いです。会社の健康問題を解決していくことでこれからの日本を支える世代をしっかり支援できるところが魅力ですね。ただ、産業医は会社に1人が基本です。1人で判断をしなければならないことが非常に多い孤独な戦いです。産業保健領域のいろいろな人としっかりとつながりを持っておきましょう。コミュニティなどがあれば入っていくとよいでしょう。

ーー職場担当者の方へのメッセージもいただけますか?

薮野先生:職場で起こる問題に関して、健康とキャリア(評価・プロジェクト・人間関係)は切り離して考えるとうまくいくことが多いです。「健康問題かな?」と頭をよぎるようであれば産業医の出番です。産業医は起こっている問題が健康問題なのかしっかり切り分けて提案してくれます。困った際は気軽に産業医にご相談ください。

ーー薮野先生インタビューありがとうございました。今回も貴重なお話を伺うことができました。薮野先生に産業医の仕事を依頼する際は下記のリンクからホームページでお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2024/11/30追記:薮野先生の著書である「産業医が教える会社の休み方」が発売されました。会社担当者の方にも非常に役に立つ書籍です。ぜひ一度手にとっていただければ幸いです。

薮野先生のHPをチェックする

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 健康経営における栄養指導の重要性と実践方法を管理栄養士が解説します!!
  • 健康経営における管理栄養士の役割とは?企業が取り組むべき栄養管理のポイントを解説!

この記事を書いた人

森川 あゆむのアバター 森川 あゆむ

産業保健メディア「さんぽちゃーと」の編集部員・ライターです。産業医事務所で担当事業所50社以上の支援に携わってきました。産業医や産業保健師等の産業保健に関わる情報を発信していきます。

関連記事

  • 産業医が役に立たない? 信頼できる産業医を見極める5つのポイント
    2025年1月14日
  • 産業医は薬の処方をしない?理由は?従業員へのサポート内容は?
    2024年10月2日
  • 産業医職場巡視の注意点は?現場に行かないと法令違反?
    2024年9月27日
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
    2024年9月23日
  • 産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。
    2024年9月18日
  • 産業医契約書を作成する際のポイントは?注意点と落とし穴を解説します。
    2024年9月14日
  • 産業医のストレスチェック面談は意味ない?高ストレス者が面談すべき理由3選
    2024年9月13日
  • タイミングを見極め行動変容を狙う「産業医の横顔」vol.6原達彦先生
    2024年9月7日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次