MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業医関連
  3. タイミングを見極め行動変容を狙う「産業医の横顔」vol.6原達彦先生

タイミングを見極め行動変容を狙う「産業医の横顔」vol.6原達彦先生

2025 1/21
産業医関連
2024年9月7日2025年1月21日

Profile:株式会社アダプテーション原産業医事務所代表産業医/梅田北オンラインクリニック院長。産業医/労働衛生コンサルタント(保健衛生)/産業医科大学産業医学ディプロマ/日本産業衛生学会指導医/社会医学系専門医協会指導医。産業医科大学卒業後、済生会八幡総合病院にて救急医として勤務。西日本産業医衛生会で嘱託産業医として多様な業種で活躍。株式会社小松製作所専属産業医を経験した後、原産業医事務所開業。2023年には梅田北オンラインクリニック開業。

ーー今回の産業医インタビューは大阪で産業医事務所を運営している原達彦先生にインタビューをさせていただきます。よろしくおねがいします。

原先生:こんにちは。産業医の原達彦です。よろしくお願いします。

ーー産業医を育てる大学である産業医科大学のご卒業なんですね。やはり医学生時代から産業医を志していたのですか?

原先生:年代によりますが産業医大を卒業後すぐに産業医になる方は40%ぐらいになると言われています。当時は6年生で進む道を決めることが普通でした。臨床医になるコースか産業医になるコースを選べます。途中で産業医に転向する方も多く最終的には50%から60%くらいの先生が産業医になることもあります。私は当初は救急医学を志し病院で働いていました。救急医として働く中で思うことがあり産業医の道に進みました。

ーー産業医科大学でも臨床の道に進む先生もいらっしゃるのですね。先生が産業医の道に進んだ転機はなんだったのですか?

原先生:救急医を続けるうちに臨床でできることの限界を感じ始めました。救急科で働いている際に受診されたり救急車で運ばれた段階ですでに重症になっている患者さんを多く診察してきました。他にも治療が遅れて対応が難しくなっている状況にも出会うことが多かったです。例えばアルコール性の肝障害であれば救急車で運ばれてきてももうお腹の水を抜くなど対処療法しかできません。重症化する前のタイミングで対応できればという想いが強くなりました。予防医学として働いている年代の人へのアプローチに可能性を感じました。

ーー実際に産業医として職場に入っていく際の苦労はありましたか?

原先生:大学のカリキュラムに助けられたこともあり私は案外苦労は感じませんでした。産業医としての同期からの支援に支えられることが多かったです。職場・会社の方も多くのことを教えていただけました。社会人としてのマナーも職場の中で身に付けさせていただいたと思っています。

ーー労働衛生機関(※)や専属産業医での多様な経験をお持ちですが印象的な業界はありましたか?

原先生:当時は北九州市で働いていました。北九州市は製造業が多い炭鉱の町です。今働いている大阪とは異なり有害な業務は多かった印象です。様々な健康障害に対応する経験をしました。

※労働衛生機関:健診や保健指導などを実施する機関。産業医業務を担うことも多い

ーー産業医として意識していることはありますか?

原先生:担当している会社には施策などを無理やり行わせることはしないように意識しています。会社に産業医としての理想は押し付けません。会社が「やってみたい」と言い出すタイミングを待つようにしています。「会社のやってみたい」には全力でサポートをしています。例えば衛生委員会で「当社の喫煙対策は・・・」という話が出た時などですね。

ーーチャンスを待つのですね。会社をやる気にさせるために働きかけなどはするのですか?

原先生:行動変容(※)が起こる種まきはするように意識しています。例えば「健康新聞」ということで衛生講話を行い新しいトピックスを日々提供するようにしています。

※行動変容:身に付けた習慣が変わっていくプロセス

ーー「健康新聞」のお取り組みは面白いですね。ポイントはなんですか?

原先生:とにかく具体的にわかりやすく伝えることがポイントです。例えば夏の発熱がテーマであれば病気の種類だけでなく「薬局の薬の話」など聞いてくれる方の日常生活レベルまで説明を行うこともあります。実践的な話じゃないとちゃんと伝わっていかないと思います。

ーー伝わりやすい情報の提供をしていくのがコツなのですね。

原生:押し付けることはせず、さりげなくお伝えしていくことが大切だと感じています。種火が燃えたらうれしいです(笑)

――産業医事務所を開業した理由を教えてください?

原先生:働き始めてある程度の段階で事務所の開業は意識していました。専属産業医だと1社で1人での活動になりますし、関わる人数が少なくなる。沢山の人によりよい産業保健を届けるためには産業医事務所という形にすることがよいと考えています。多くの方を巻き込みながらアプローチできる点がメリットです。

――オンラインクリニック開業も産業保健と関連がありますか?

原先生:オンライン診療を産業医とコラボさせると生活習慣病も一気に解決できる可能性があります。職場での問題点をオンライン診療に上手に引き継ぐことができるのが強みです。行動変容が起こる際にオンラインであれば受診できる方もいらっしゃいます。

――行動変容が大切なんですね?

原先生:私もたくさんの人を見てきましたので経験上でなかなか人は変わらないということを知っています。産業医という枠組みだけでなく様々な手法を交えることが大切だと考えています。場合によってはカウンセリングのような手法を用いて対応することもありますね。

――これから産業医をやる先生に向けて何かメッセージはありますか?

原先生:産業医の世界は臨床医ほど知られていないので不安を持っている方も多いと思います。いざ飛び込むと国の中でもシステムもしっかりしていますし法律で決まっていることも多く明確です。企業の担当者・人事の方から学ぶことも多く楽しく働けると思います。興味があればまずは案件を取って経験してみることが大切です。

――職場の健康管理担当者向けに産業医とうまく働くコツはありますか?

原先生:何かしたいなということがあったら産業医にとりあえず相談ください。産業医自体も企業の方が相談をしてくれることを待っている時もあります。「会社の問題は相談しても仕方ないかな?」と思ってしまうこともあるかと思いますが気軽に相談してください。些細な問題でも課題を共有していただくことが大切です。日々の業務の中に新しい風を入れていくことが新しい対策に繋がっていきます。

――原先生今回は貴重なインタビューを大変ありがとうございました。行動変容のタイミングをしっかり待ってしっかりと対応することが大切ですね。原産業医事務所に産業医の依頼をする際はぜひ下記のホームページからご相談ください。

原産業医事務所のホームページはこちら

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 北海道の開業産業医事務所3選【独立系産業医+】
  • 産業医が健康診断結果の結果を見る意味は?法的観点と実務的観点を説明します。

この記事を書いた人

森川 あゆむのアバター 森川 あゆむ

産業保健メディア「さんぽちゃーと」の編集部員・ライターです。産業医事務所で担当事業所50社以上の支援に携わってきました。産業医や産業保健師等の産業保健に関わる情報を発信していきます。

関連記事

  • 産業医が役に立たない? 信頼できる産業医を見極める5つのポイント
    2025年1月14日
  • 産業医は薬の処方をしない?理由は?従業員へのサポート内容は?
    2024年10月2日
  • 産業医職場巡視の注意点は?現場に行かないと法令違反?
    2024年9月27日
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
    2024年9月23日
  • 産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。
    2024年9月18日
  • 産業医契約書を作成する際のポイントは?注意点と落とし穴を解説します。
    2024年9月14日
  • 産業医のストレスチェック面談は意味ない?高ストレス者が面談すべき理由3選
    2024年9月13日
  • 多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生
    2024年9月11日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • 【2025年最新】労働衛生コンサルタント受験セミナーを実施します
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次