MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業保健全般
  3. 【保育士の働き方の実態】8割以上が一度は「辞めたい」と考えた経験あり。最も多かった理由は「労働環境の悪さ」【独自プレスリリース】

【保育士の働き方の実態】8割以上が一度は「辞めたい」と考えた経験あり。最も多かった理由は「労働環境の悪さ」【独自プレスリリース】

2024 8/30
産業保健全般
2024年8月30日
目次

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健スタッフの導入で期待できることTOP3は『メンタルヘルスの安定』『休職・離職の減少』『人間関係の改善』

愛知つのだ産業医事務所株式会社(所在地:愛知県日進市、代表者:角田 拓実)は、保育士を対象に「保育士の働き方」に関する実態調査を行いました。

保育士として働き、子どもたちの成長を支える喜びを感じつつも、働き方や労働環境などの問題で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

保育士を「辞めたい」と思った方はどのくらいいるのでしょう。
そして、どのような理由で「辞めたい」と思ったのでしょう。

そこで今回、産業保健ポータルサイト「さんぽちゃーと」(https://sampo-chart.com/)を提供する愛知つのだ産業医事務所株式会社(https://tsunoda-sangyoui-office.com/)は、保育士を対象に「保育士の働き方」に関する実態調査を実施しました。

調査概要:「保育士の働き方」に関する実態調査
【調査期間】2024年8月20日(火)〜2024年8月21日(水)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供するPRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,019人

【調査対象】調査回答時に保育士であると回答したモニター
【調査元】愛知つのだ産業医事務所株式会社(https://tsunoda-sangyoui-office.com/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

保育士の勤務時間や仕事の満足度について

はじめに、「残業を含む一日の平均勤務時間を教えてください」と質問したところ、『8時間~10時間未満(58.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『8時間未満(19.9%)』『10時間~12時間未満(17.9%)』『12時間以上(3.4%)』となりました。

半数以上の方が「8時間~10時間未満」と回答しましたが、10時間以上働いている方も約2割いることが明らかになりました。
「現在の仕事への満足度はどれくらいですか?」と質問したところ、『非常に満足している(15.3%)』『ある程度満足している(48.1%)』『あまり満足していない(29.2%)』『まったく満足していない(7.4%)』という結果になりました。

「非常に満足している」と「ある程度満足している」をあわせると、6割以上の方が満足しているようですが、満足していない方も一定数いることが示されました。

満足している理由と満足していない理由について具体的にうかがいました。

■ある程度満足している・非常に満足していると回答した理由
・職場環境が快適なため(30代/女性/北海道)
・休みが比較的とれる(30代/女性/東京都)
・作品作りが大変だが楽しいし子どもがかわいい(30代/女性/福井県)
・福利厚生がちゃんとしている(40代/女性/群馬県)
・成長を感じるから(50代/女性/静岡県)

■あまり満足していない・まったく満足していないと回答した理由
・家に帰っても仕事、休日も仕事、休まる時があまりにも少ない(30代/女性/静岡県)
・保護者対応が負担(30代/女性/東京都)
・保育士の人数が足りない(30代/女性/千葉県)
・人間関係がめんどうくさい(30代/女性/福岡県)
・自分が描いていた保育ができない(40代/女性/福岡県)

休みがとれていることや、福利厚生の充実など、職場の環境が整っているため満足しているという声が寄せられた一方で、時間外労働や人手不足、人間関係の悩みなどが解消できず不満を感じている方もいました。
保育士が満足して前向きに働くためには、ワークライフバランスがとれる働きやすい環境を整備する必要があるようです。


8割以上が保育士を辞めたいと考えたことがあると回答

「保育士を『辞めたい』と考えたことはありますか?」と質問したところ、8割以上の方が『ある(86.5%)』と回答しました。

「ある」と回答した方に、辞めたいと考えた理由をうかがいました。

「保育士を辞めたいと考えた理由を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『労働環境の悪さ(47.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『給与や待遇に不満(47.0%)』『人間関係の問題(45.3%)』となりました。

「労働環境の悪さ」「給与や待遇に不満」「人間関係の問題」がそれぞれ4割以上と、いろいろな問題が関係していることがうかがえます。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります


7割以上が経験したメンタルの不調、職場に相談できる環境は?

「仕事の悩みからメンタルの不調を起こした経験はありますか?」と質問したところ、『何度もある(37.5%)』『一度だけある(40.0%)』『一度もない(22.5%)』という結果になりました。

「何度もある」と「一度だけある」をあわせると、7割以上の方がメンタルの不調を経験していることが明らかになりました。
「職場に健康問題に関して相談できる環境はありますか?」と質問したところ、6割以上の方が『ある(62.1%)』と回答しました。

相談できる環境がある職場の方が多いですが、相談できない環境で働いている方も3割以上いることが明らかになりました。

保育士に向けた産業保健スタッフの導入について

「心身の健康管理サポート体制が整っている保育園で働きたいと思いますか?」と質問したところ、『とても思う(38.0%)』『やや思う(40.9%)』『あまり思わない(16.9%)『まったく思わない(4.2%)』という回答結果になりました。

「とても思う」と「やや思う」をあわせると、7割以上の方が心身の健康管理サポート体制が整っている保育園で働きたいと思っていることが明らかになりました。

「適切な健康管理・サポートをしてくれるのであれば、保育園に産業保健スタッフを導入してほしいと思いますか?」と質問したところ、『とても思う(40.8%)』『やや思う(45.4%)』『あまり思わない(11.3%)』『まったく思わない(2.5%)』という回答結果になりました。

「とても思う」と「やや思う」をあわせると、8割以上の方が適切な健康管理・サポートをしてくれる産業保健スタッフを保育園に導入してほしいと感じていることが明らかになりました。

「心身の健康管理サポートを対応する産業保健スタッフの導入は、どのようなことが期待できると思いますか?(複数選択可)」と質問したところ、『メンタルヘルスの安定(59.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『休職・離職の減少(58.7%)』『人間関係の改善(43.7%)』となりました。

保育園に産業保健スタッフが導入され、心身の健康管理をサポートしてもらえることで、メンタルヘルスの安定だけでなく、休職・離職の減少や人間関係の改善も期待ができると感じているようです。

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります


まとめ

今回の調査で、8割以上の方が一度は保育士を辞めたいと考えたことがあることが明らかになりました。

6割以上の方は、休みをとれたり福利厚生が充実していたりと職場環境が整っているので仕事に満足していますが、3割以上の方は時間外労働や人手不足などによって満足できる働き方ができていないことが示されました。

約7割の方が仕事の悩みからメンタルの不調を経験していますが、3割以上の方は職場に健康問題に関して相談できる環境がない状況で働いているようです。
心身の健康管理サポート体制が整っている保育園で働きたいと考えている方は7割以上で、保育園に産業保健スタッフを導入してほしいと思っている方も8割以上という結果となりました。
現場で働く保育士の多くが、心身の健康管理サポート体制の整備と産業保健スタッフの導入を望んでいることが示されました。

保育園に産業保健スタッフが導入されることで、メンタルヘルスの安定や休職・離職の減少も期待でき、保育士が仕事に満足し前向きに働くことができるようになるのではないでしょうか。

PR TIMESにて発表した弊社プレスリリースを掲載させていただいております。

参考
【保育士の働き方の実態】8割以上が一度は「辞めたい」と考えた経験あり。最も多かった理由は「労働環境の悪さ」
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業保健全般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 現場を支えるこころの産業医!!産業医インタビュー「産業医の横顔」vol.5岸本雄先生
  • 産業医の報酬相場はどう調べる?担当者のための調査方法を医師が教えます。

この記事を書いた人

森川 あゆむのアバター 森川 あゆむ

産業保健メディア「さんぽちゃーと」の編集部員・ライターです。産業医事務所で担当事業所50社以上の支援に携わってきました。産業医や産業保健師等の産業保健に関わる情報を発信していきます。

関連記事

  • 【人事担当向け】健康診断の処理方法と業務効率化のポイントを解説
    2025年3月28日
  • 大分の開業産業医事務所【独立系産業医+】
    2025年3月18日
  • 人事担当者必見!従業員の健康診断結果の提出は必要?法的な観点から解説
    2025年3月14日
  • 人事担当者が押さえるべき健康管理と相談体制構築法
    2025年1月31日
  • 「専属産業医」と「嘱託産業医」はどう違う? 配置制度と契約形態を徹底比較
    2025年1月22日
  • 労働者の新たな健康課題と企業の将来|産業保健に求められるアプローチ方法とは
    2025年1月21日
  • 企業の健康問題を解決する産業保健の重要性〜従業員の健康が会社の未来を左右する
    2025年1月14日
  • 【レンタル産業保健室】産業保健師+顧問産業医で中小企業の健康経営をサポート
    2024年12月31日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次