MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
実務で使える資料はコチラ 無料でダウンロードする
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 産業医関連
  3. 地元千葉で産業医活動に取り組む理由は?「産業医の横顔」Vol.3工藤知紀先生

地元千葉で産業医活動に取り組む理由は?「産業医の横顔」Vol.3工藤知紀先生

2025 1/21
産業医関連
2024年8月18日2025年1月21日

Profile:千葉くどう産業医事務所株式会社代表取締役。日本医師会産業医、健康経営エキスパートアドバイザー、産業保健法務主任者。札幌医科大学を卒業後、製鉄所関連の病院に勤務。業務中にケガをし搬送された患者さんの治療を多数経験したことで、職場の健康管理に携わりたいと産業医活動を開始。現在は地元千葉県で多職種の担当事業所に対して産業医業務・健康経営支援事業を展開している。

ーー本日は千葉県で産業医事務所を開設し活動を行っている工藤先生にお越しいただきました。担当のさんぽちゃーと編集部です。本日はインタビューよろしくお願いします。

工藤先生:お招きいただきありがとうございます。本日はよろしくお願いします。

ーー製鉄所関連の病院勤務している中で産業医を志したということですが、どんなきっかけがあったのですか?

工藤先生:もともとは勤務医として製鉄所関連の病院に務めていました。工場ですのでやはり怪我は完全には無くなりません。救急車で運ばれてきた火傷や外傷の治療等を行っていました。そのなかでも酸欠事故を経験したことが産業医になる大きなきっかけでした。

ーー専属産業医も経験されたとのことで進路として考えた際に大きな決断だったと思われます。産業医の世界に入ってくることに不安などはありませんでしたか?

工藤先生:務めていた病院OBに産業医科大学卒(※)の専属産業医がいました。「まずは産業医の世界に飛び込んでみることが大切。仕事をして始めて分かることが多い。」と背中を押されたため、『まずはやってみようという思いで不安を拭って臨みました。』

※産業医科大学:福岡の医科大学。主に産業医育成のために設立された目的別医科大学。多数の産業医を輩出している。

ーー仕事を始めてみてわかることは多いですよね。実際のイメージはどうでしたか?

工藤先生:実は産業医になる前は「産業医って会社にいて何をしているか?検診をしているのか?」など完全にはわかっていない部分も多かったです(笑)。ただ実際に始めてみると勤務医とは全く異なる世界でした。病院では患者さんと家族に対してコミットすればよかったですが、職場では会社・人事・上司など多くの方の立場を踏まえて仕事をする必要があると気が付きました。

ーー産業保健活動の基本である「仕事と人との適合」という意味では周囲のキーパーソンの存在とどう関わっていくかは非常に重要な問題ですね。

工藤先生:関わり方は大切です。ただし正解は正直なところありません。産業医としての軸を持ちながらケースごとに対応していくようにしています。

ーー問題解決の糸口を探す際はどんな点を意識していますか?

工藤先生:判断を一人ですることはできるだけ避けるようにしています。産業保健スタッフ・人事担当者・職場上司としっかりと情報を交換し最終的に方向性を決めていくようにしています。この調整能力が産業医業務にとって大切です。

ーー職場で良好なコミュニケーションができるように心がけていることはありますか?

工藤先生:一回一回の職場巡視や衛生委員会の時間を大切にするようにしています。業務を確実に行うことで信頼関係をしっかり作ることができるよう意識しています。

ーー産業医業務をする際にやりがいを感じる時はどんな時ですか教えてください。

工藤先生:最近は両立支援(※)にやりがいを感じています。従来であれば癌などの重度な疾病にかかってしまった際は退職を余儀なくされるケースが多かったですが、徐々に状況が変わってきています。職場と本人をサポートできている実感があるのでやりがいを感じますね。

※両立支援:病気の治療と仕事を両立させて、仕事を続けていくという考え方。

ーー産業医の業務として基本の部分になりますが職場巡視で意識していることはありますか?

企業内で注目度が高い事例があった際は「その月の注目ポイント」として予め巡視メンバーに共有した上で巡視を行う時があります。テーマを決めると普段見えてこない部分が見えることもありますよ。メンバーの巡視中の気付きも増えます。

ーー地元千葉で産業医事務所を設立して活動している理由を教えてください?

工藤先生:産業医としてなるべく医師不足で産業保健が届いていない地域に提供していきたいと考えたことが地元で働くことを決めた大きな理由です。千葉は医師の数が日本で3本の指に入るほど少ないといわれています。企業が産業医を求めても足りない状況になっています。

ーー人事担当者へ産業医とうまく仕事をしていくためのアドバイスはありますか?

産業医の経歴によりますが「先生の得意な分野を把握してみる」ことが大切かと考えています。例えば呼吸器内科が専門であれば「塵肺や喫煙など肺に関連する分野」に関して衛生講話をお願いするとか。専門が全てではありませんが強みを生かしていただくのは大切だと考えます。

ーー最後にこれから産業医を始める先生方にメッセージをお願いします。

工藤先生:産業医のイメージが分かりずらい方もいるかもしれませんが、やはり始めてみて初めて分かることが多いです。産業医になった後は学会やコミュニティ等で相談できる産業医仲間を作ることも大切です。ぜひ思い切って産業医の世界に飛び込んでみてください。

ーー工藤先生本日はインタビューに応じて頂き大変ありがとうございました。工藤先生に産業医の業務を依頼したい際は下記ホームページからお問い合わせください。

参考
TOP
千葉くどう産業医事務所株式会社

職場の健康管理 無料相談

サンポチャートの専門スタッフが健康経営をサポート
先着10社様限定

  • 職場の健康課題の明確化と解決策提案
  • メンタルヘルス対策・働き方改革アドバイス
  • 健康経営優良法人認定取得サポート
30分無料相談を予約する
残り枠わずか!お早めにご予約ください

※相談は完全無料・TIMEREXでのご予約となります

産業医関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産業保健師の探し方はどう見つける?優秀な人材はどこにいるか解説します。
  • 「内科医・パーソナルドクター・産業医で三刀流」そのワケは?産業医インタビュー「産業医の横顔」vol.2松田悠司先生

この記事を書いた人

森川 あゆむのアバター 森川 あゆむ

産業保健メディア「さんぽちゃーと」の編集部員・ライターです。産業医事務所で担当事業所50社以上の支援に携わってきました。産業医や産業保健師等の産業保健に関わる情報を発信していきます。

関連記事

  • 産業医が役に立たない? 信頼できる産業医を見極める5つのポイント
    2025年1月14日
  • 産業医は薬の処方をしない?理由は?従業員へのサポート内容は?
    2024年10月2日
  • 産業医職場巡視の注意点は?現場に行かないと法令違反?
    2024年9月27日
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
    2024年9月23日
  • 産業医とはどんな仕事?法令、実務、活用方法に関して徹底解説。
    2024年9月18日
  • 産業医契約書を作成する際のポイントは?注意点と落とし穴を解説します。
    2024年9月14日
  • 産業医のストレスチェック面談は意味ない?高ストレス者が面談すべき理由3選
    2024年9月13日
  • 多方向から働く人を支援する「産業医の横顔」vol.7薮野淳也先生
    2024年9月11日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • サンポチャートは「第98回日本産業衛生学会」に協賛しております
  • ウィルベース株式会社のアプリ「CureBell」にさんぽちゃーとが紹介されました
  • デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介のアイキャッチ
    デスクワークで疲労がたまる原因とは?忙しくてもできる、簡単リフレッシュエクササイズも紹介
  • 企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策のアイキャッチ
    企業が直面する国民皆歯科検診とは?産業保健の具体的な対応策
  • 歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとはのアイキャッチ
    歯科の保健指導が企業にもたらすメリット|企業が今すぐ始めるべき取り組みとは
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 衛生委員会の進め方完全ガイド|進行の流れやポイントを解説!
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次