健康経営における運動機会の増進とは?~社員の健康を守り、業績向上を目指す!~

健康経営における運動機会の増進とは?~社員の健康を守り、業績向上を目指す!~

こんにちは。管理栄養士の内海弥生です。

近年、多くの企業が「健康経営」を積極的に取り入れています。

これは、従業員の健康を支援することで、生産性向上や職場環境の改善を図り、ひいては企業の競争力を高めることを目的としています。

特に注目されているのが、運動機会の増進です。

この記事では、運動機会が健康経営に大切な理由と運動機会を増進させる取り組みについてご紹介します。

健康経営と運動機会の関係

健康経営と運動機会の関係

運動は体力増進にとどまらず、メンタルヘルスや職場でのコミュニケーションの改善にもつながる重要な要素です。

現代のビジネス環境では、デスクワークが増え、日常的に体を動かす機会が減少しています。

運動不足からくる疲労感やストレス、さらには生活習慣病のリスクを高めます。

従業員が運動しやすい環境を整えることは、メンタルヘルスや職場でのコミュニケーションの改善、運動不足からくる疲労感やストレス、さらには生活習慣病のリスクを低減する上で健康経営として取り組みべき必要な要素となります。

健康経営の成果を高めるための運動の効果

運動をすることは、身体的な健康維持だけでなく、精神的なリフレッシュ効果もあり、集中力の向上やストレス解消に役立ちます。

また、定期的な運動はチームビルディングにも貢献し、社内コミュニケーションの活性化にもつながります。

従業員同士が一緒に運動することで、普段あまり交流のない配置間でも、自然とコミュニケーションが生まれやすくなります。

なぜ運動の機会を増やす必要があるのか​​?

運動の機会を増やすメリット

では、なぜ運動の機会を増やす必要があるのでしょうか。

その理由は次の通りです。

  • 運動不足による健康のリスクを低減させる
  • 医療費負担の増加のリスクを低減させる

動不足による健康のリスクを低減させる

現代の職場では、長時間のデスクワークが定着しています。

これにより、運動不足が慢性問題となり、従業員の健康リスクが懸念されています。

具体的には、筋力低下や血行不良が原因で肩こりや腰痛を引き起こし、長期的には肥満や高血圧、糖尿病などといった生活習慣病やメンタルヘルスの問題に発展する可能性があります。

医療費負担の増加のリスクを低減させる

運動不足は、企業にとっては病欠や生産性の低下、さらには医療費の増加といったコスト面にもつながります。

職場環境で運動を取り入れることは、従業員がより健康的なライフスタイルを実践する助けとなり、結果的に長期的な健康増進を取り組むことができます。

企業からの積極的なサポートや機会の提供が大きな助けとなります。

従業員の健康が向上すれば、モチベーションや生産性も向上し、企業にとっても離職率低下や医療費削減などといった大きなメリットが得られます。

企業でできる運動の機会を増進する取り組み

企業でできる運動増進の取り組み

健康経営において、運動の機会を増進するために企業が実践できる具体的な内容をいくつかご紹介します。

社内での運動プログラムの導入

社内に運動プログラムを導入することは、簡単に始められる方法の一つです。

業務中に短時間でできるストレッチや軽いエクササイズを取り入れたり、週に1回、会社でヨガやフィットネスを推奨したりすることがおすすめです。

また、企業独自の健康イベントとして、ランニングやウォーキングチャレンジなどの企画も有効です。

これにより、従業員は運動を楽しみながら、健康意識を高めることができます。

オフィスの設計と運動設備の充実

運動機会を増やすためには、オフィス環境自体を工夫することも重要です。

立って作業ができるスタンディングデスクの導入や、リフレッシュルームに簡単なエクササイズ用具(ヨガマットやバランスボールなど)を設置する、エレベーターではなく階段を使うことを推奨するポスターを掲示するなど、日常的に体を動かすための環境づくりも大切です。

通勤や昼休みを活用した運動を推奨

従業員に通勤や昼休みの時間を使って運動することを推奨することも一つの手段です。

通勤時に徒歩や自転車を利用することで、自然と運動量を増やすことができます。

また、昼休みに外に出て散歩をするような取り組みを推奨することで、気分転換にもなり、午後の業務におけるパフォーマンス向上につながります。

リモートワーク環境での運動支援

リモートワークが普及している現在、運動不足がさらに増える可能性があります。

オンラインでのフィットネスセッションやストレッチタイムを設けたり、日々の運動量を共有する取り組みを導入したり、リモートワーカーの健康にも配慮した運動プログラムを提供することで、従業員全体の健康意識を高めることができます。

従業員の声を反映した運動プログラムの導入

企業が運動機会の増進に取り組むためには、従業員の意見を取り入れたプログラム設計が重要です。

従業員のニーズやライフスタイルに応じた取り組みを提供することで、より多くの人々が参加しやすくなり、結果的に従業員の健康増進につながります。

さらには、従業員の声に柔軟に対応したプログラムは、従業員の参加率を高めるだけでなく、従業員の満足度にもつながります。

社外との連携による運動機会の創出

企業が運動機会を増やす取り組みを行う際、専門家や施設との連携も効果的です。

フィットネスクラブやスポーツインストラクターと提携し、特別料金で従業員がジムに通える制度を導入することにより、企業側の負担を軽減しつつ、より広範な運動プログラムを提供することができます。

さらに、地域の健康イベントやスポーツ大会へ参加をすることで、従業員が日常の業務を超えた健康活動を楽しむ機会が生まれます。

地域の健康イベントであるマラソン大会やボランティアを通じた健康イベントに参加することで、従業員が個人としても成長し、企業全体の社会的な貢献も向上することでしょう。

参考:スポーツ庁スポーツエールカンパニー2024認定に関して

まとめ

健康経営において運動機会の増進は、従業員の健康を維持し、企業全体の生産性を向上させる重要な要素です。

企業が積極的に運動プログラムを導入し、運動をしやすい環境を整え、運動機会の増進に向けた取り組みを進めていくことが、企業の持続的な成長につながるでしょう。