MENU
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ
代表産業医著書「40才からのあなたの予防医学」7/4発売 Amazonでの予約はコチラ
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
健康経営・産業医選任紹介・産業保健師なら|株式会社サンポチャート
  • ホーム
  • お役立ち記事
    • 記事一覧
    • 産業保健全般
    • 産業医関連
    • 産業保健師関連
    • 健康経営・健康管理
    • メンタルヘルス
    • 栄養・食事
    • 衛生関連(衛生委員会含む)
    • 労働安全衛生法
    • 産業医インタビュー「産業医の横顔」
    • ライター紹介
  • お役立ち資料
    • 健康新聞「さんぽだより」ダウンロード
    • 製造業版産業医巡視報告書フォーマット
    • オフィス版産業巡視報告書フォーマット
    • 産業医意見書ダウンロード
    • 産業医選任ガイドブック
    • 衛生委員会ガイドブック & 12カ月の健康イベント集
  • 登録産業医募集中
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ
  • 【会員専用ページ】
  1. ホーム
  2. 健康新聞「さんぽだより」
  3. 【完全無料】健康新聞「さんぽだより7月号」を発行しました【登録不要】

【完全無料】健康新聞「さんぽだより7月号」を発行しました【登録不要】

2025 7/07
健康新聞「さんぽだより」
2025年7月7日

オフィスでも油断大敵!―― 熱中症対策ガイド(さんぽだより 7月号)

蒸し暑い季節がやって来ました。
「屋内勤務だから安心」と思いがちですが、エアコンの届きにくい場所や湿度の高い会議室では、職場でも熱中症のリスクが潜んでいます。社員の健康を守ることは、安全配慮義務だけでなく企業価値の向上にも直結します。ここでは さんぽだより 7月号 の内容を基に、産業医の視点から実践的なポイントを整理しました。

株式会社サンポチャートは、職場の健康管理を支援し、働く皆様がより健康で快適に過ごせる環境づくりをサポートするために『さんぽだより』を無料で発行しています。毎月の発行をブックマークして、ぜひご活用ください。

“2025さんぽだより7月号” をダウンロード 202507sanpodayori.pdf – 8 回のダウンロード – 509.58 KB
目次

1 | 熱中症とは

高温多湿環境で体温調節が破綻し、体に熱がこもった状態です。めまい・立ちくらみ・頭痛などの初期症状が見逃されると、救急搬送や重篤化につながる恐れがあります。特に以下の条件が重なるとリスクが急上昇します。

  • 気温28 ℃以上かつ湿度60 %以上
  • 連日の残暑で体が暑熱順化できていない
  • 水分・塩分補給を後回しにする働き方

2 | オフィスで熱中症が起こる4つの盲点

盲点なぜ危険か具体例
空調の偏りサーバールームや窓際は温度が高め打合せ室が30 ℃を超えている
高湿度発汗が蒸発せず体温が下がらない休憩室の加湿器の過剰使用
服装規定通気性の悪い制服が熱をこもらせる合成繊維のワイシャツ
自己過信軽い不調を「まだ大丈夫」と放置軽度の頭痛で仕事を続行

3 | 産業医が勧める4つの基本対策

  1. こまめな水分補給
    • 「のどが渇く前」に補給を徹底
    • 目安:1 日あたり1.2 L以上の水分
  2. 服装の工夫
    • 通気性・吸湿性の高い素材を採用
    • オフィスカジュアル化やクールビズの徹底
  3. 室温・湿度の管理
    • 目標:室温28 ℃以下、湿度60 %以下
    • 温湿度ロガーでリアルタイム確認
  4. 体調チェックと声かけ
    • 「いつもと違う」症状を見逃さない
    • ミーティング前後にアイスブレイク感覚で体調を確認

4 | リスクの高い従業員へのサポート

  • 高齢者・持病持ち:月次健康面談で早期アラート
  • 屋外作業も行う社員:WBGT指数に応じた休憩計画
  • 夜勤者:昼夜逆転による暑熱順化不足への留意
“2025さんぽだより7月号” をダウンロード 202507sanpodayori.pdf – 8 回のダウンロード – 509.58 KB

まとめ

熱中症対策は「自己管理頼み」では不十分です。社員のわずかな変化に気づき、職場環境を整える仕組みを持つことこそ企業の責務。サンポチャートは、労働衛生コンサルタント産業医と保健師の専門チームで、御社の“夏の安全管理”を全面的にバックアップします。お気軽にご相談ください。

株式会社サンポチャートは、職場の健康管理を支援し、働く皆様がより健康で快適に過ごせる環境づくりをサポートするために『さんぽだより』を無料で発行しています。毎月の発行をブックマークして、ぜひご活用ください。

“2025さんぽだより7月号” をダウンロード 202507sanpodayori.pdf – 8 回のダウンロード – 509.58 KB
健康新聞「さんぽだより」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazonランキング2部門1位!『40代からはじめる あなたの予防医学』予約開始レポート

この記事を書いた人

森川 あゆむのアバター 森川 あゆむ

産業保健メディア「さんぽちゃーと」の編集部員・ライターです。産業医事務所で担当事業所50社以上の支援に携わってきました。産業医や産業保健師等の産業保健に関わる情報を発信していきます。

関連記事

  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより6月号」を発行しました【登録不要】
    2025年5月26日
  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより5月号」を発行しました【登録不要】
    2025年4月27日
  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより4月号」を発行しました【登録不要】
    2025年4月5日
カテゴリ
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイントのサムネイル
    企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイント
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
  • 衛生委員会のテーマ決めにお困りの担当者必見!議題の例や決めるポイントを解説!
新着記事
  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより7月号」を発行しました【登録不要】
  • Amazonランキング2部門1位!『40代からはじめる あなたの予防医学』予約開始レポート
  • 【年代別・職種別に見る働く人の栄養課題と解決法】あなたに足りない栄養素とは?
  • 代表産業医の著書「40代からはじめる あなたの予防医学――健康診断で「突然死」は9割予測できます!」が発売決定
  • 【完全無料】健康新聞「さんぽだより6月号」を発行しました【登録不要】
株式会社サンポチャート
産業医・産業保健師による健康経営総合サポート
運営会社情報
株式会社サンポチャート
代表取締役:角田拓実
所在地:愛知県日進市岩崎町ケカチ132-6
電話番号:0561-50-2644
メールアドレス:info@sampo-chart.com
カテゴリー
人気記事
  • 産業医の就業制限に基準はあるの?ドクターストップの目安を紹介します。
  • 企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイントのサムネイル
    企業歯科検診の義務化はいつから?産業保健担当者が知るべきポイント
  • 産業医の就業制限に強制力はあるの?最終権限を持つのは誰?
  • 産業医に解任届ってあるの?現役産業医が解説します。
小規模事業所ならレンタル産業保健室
代表産業医による産業医事務所
  • サービス紹介
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • お役立ち記事
  • お役立ち資料
  • ご相談・お問い合わせ

© 2025 Sampo-Chart.

目次